教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から大学新卒から某大手鉄鋼工場に就職しました。仕事内容は三交替制の加工ラインです。正直就職活動に焦り、働きたく…

今年の4月から大学新卒から某大手鉄鋼工場に就職しました。仕事内容は三交替制の加工ラインです。正直就職活動に焦り、働きたくない業種です。長文失礼します ラインは中途採用の方や、高校生上がりの人ばかりで、大卒はほぼいません。(事務は大卒が大半らしい) 大卒給料は、年齢調整のため高卒の人の給料+5000円程度です。 昇給はみんな一律で、年一度3000円です。 ボーナスは初年度は、夏冬合わせ30万ときかされてますが、手取りはわかりません。 ここから本題なのですが やめるタイミングがよくわかりません。 ①やめたいならすぐやめるべき ②ボーナスもらってからやめる ③1年は働いてからやめる ④がんばって、やめずに働く ⑤その他 甘い考えかもしれませんが、アドバイスお願い致します。一度の人生、いろんなことがしたいです。

続きを読む

1,360閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的には、命の掛かっている最も多い職場でしょう。 辞めれる物なら、辞めるのが1番でしょう。 だけど、大学を卒業している貴方が何故、三交代をしているのが疑問です。 大手鉄鋼業種では、大学卒業者はいわゆる、現場の状況を把握して、改善するとか、QC活動が仕事ではないのでしょうか? ひょっとして、高卒程度の仕事しか出来ないのですか? なら、何処に就職しても現状のようになってしまうと言うしかないのでしょう? 私のかつての職場では、大学院卒業者がいたのですが、阪神大阪地震のボランティアを選択する場面がありました。 本部長が、その大学院卒業者に、お前が1番暇だから、お前が行け!と衆人環視の前で、言われていました。 貴方は大丈夫ですか? 大手の鉄鋼メーカーで、高卒の人と一緒に仕事をするのは考えられません。 そんな、大手ではないのですか? 嘘はダメです。 普通は、管理職です。 盛りすぎ? 釣り質問? 私も、大手の鉄鋼メーカーで仕事をしていました。(JFEスチールです) 大卒は、現場管理、高卒は作業でした。 高卒の場合は、頑張り様で、大卒扱いになる制度がありました。 一方、大卒は評価次第で簡単に一年給料をやるから、自分で仕事先を見つける様に辞令が出ました。 嘘はダメですよ。 新日鉄でも、同様でした。 貴方の大手の鉄鋼メーカーは、どの位に大手なのですか?

  • いろんなことがしたいというより、ただ単に逃げてるだけでしょ? そんなんじゃ次の勤め先はもっと悲惨だと思いますよ。 というより、採用されるかすらわからない。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる