教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まともな職に就きたいです… 希望が少しでも欲しいという内容です 大変長く読みづらいですが、ご容赦願います。 …

まともな職に就きたいです… 希望が少しでも欲しいという内容です 大変長く読みづらいですが、ご容赦願います。 私は世間一般的にいう知的障碍者であり今は「高等養護学校三年生」という肩書です。なので通っている学校は高等部であっても高校の卒業資格が卒業後にもらえるわけでもありません。 よって、卒業後までにいくら勉強を頑張ろうが、「普通」には大学に行くことはできません。 専門学校、職業訓練校には中卒で行けるところもあるようですが、今私が通っている学校側から「進学できません、就職が前提」と入学前から釘を刺されています。 しかし、就職は皆ができるわけでもありませんから、 例外として、職業訓練校に行った人が卒業生数十人の中で毎年数人程度います。 就職の方法も普通の高校とは違って会社から求人が来ることは一切ありません。※学校と提携している企業を除く もちろん知的障害者なので扱いが障碍者雇用という形になります。 学校側から会社に生徒を売り込む形になるのですが、それにはデメリットがあって、 1.自分で会社を選べない 2.会社が見つからずいつ決まっていくのか見通しが立たない 3.進路担当の腕にかかってくる というのが大きな3つの問題です。 一番困っているのが1で、学校から「この企業に実習に行ってください。」と 突きつけられる形で実習に行きます。その企業に一度目の実習で行くときの実習期間は2週間で、 その仕事が向いていて会社から気に入られたら『他の企業を受ける』ことは不可能なようです。 他の企業を受けるにはその企業を捨てなければ次を探すことはできないという学校の規定みたいなものがあるようです。 この学校に入学してからは夢のかけらも無い様な話しか聞いたことがありません。 こればっかりはまだわからないことですが、10年後どうなっているかを想像する限りでは、現時点で絶望しかないです。 土地柄で、製造業の関係の仕事が多いのですが、正直自分に合っているとは思いませんでした。 福祉、接客の経験もしましたが、やりがいを見いだせずに終わりました。 結果的に自分には仕事を見つける時間もそんなにないし、決めていける知恵も足りないまま時間が過ぎていきました。 給与で決めていくという方法は嫌いだったのですが、将来自立できるかを考えていくと一番現実的な方法だと思い軽く人生設計をしました。 実際退職まで考えてみたものの、選択肢はあまりありませんでした。 高卒の学歴がなくて養護学校卒業した者で療育手帳所持者なら、ほとんど(9割以上かな?)障碍者雇用になります。あるいはフリーター。 障碍者雇用になると、給与は下げられます。 昇給もないでしょうから要するに続けてもうま味が全くでてこない(給与の面で)仕事が多いです。 低給与に目を閉じ、障碍者年金がもらえる前提でもまず自立はできるかもしれませんが結婚は不可能になってきます。 そもそも貰えたとしても障碍者年金はあまり足しになりません。 次に障碍者雇用を避けるプロセスも考えました。 基本的に第一次産業と第二次産業にわずかにある程度だと思います。 一番最初に挙げるとすれば、 土木 建築 関係だと思います。 というか私の住んでいる地方にはこれくらいしかありませんね。 改めて詳しく調べてみて、やってみたいと思った仕事は大工でした。 普通は体力が続かなくてできない仕事です。 でも私はこの仕事が嫌だとは思いませんでした。 やってみたいと思った仕事を初めて見つけたような気がして、 嬉しくて、それに向かって頑張って行こうと前向きになれましたが、周りからは「お前にはできないから考え直せ」と言われています。 別に私も自信があったわけではなくて一抹の不安はありました。 しかし、以上の点から考えても「やりたい」から「やるしかない」に変わってきました。 本当は心の中でまだ就職なんてしたくないというのがあります。小、中の時近い将来就職することを全く考えなかったわけでもありませんが、何かの間違いで大学まで行けたりするんじゃないかとか甘い考えがあった位の人間です。 少し夢を見すぎた結果がこれです。 本当に後悔しかありません。 でも進学は今となっては紛れもなく、夢です。 ちょっと遅すぎました… しかしでも、私は咲く前に枯れない花になるためにも、大工になりたいんです。 覚悟は決まっているつもりなので、反対されても自分で信じたことをやっていきたいんです。 今後具体的にどのように行動していけばいいでしょうか? 私に力を貸してください。 読みづらい長文を最後まで読んで下さった方 ありがとうございました。

続きを読む

754閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    不幸な自分に酔っているの? すごい文章ですね。 >咲く前に枯れない花になるためにも とか。 文面は「本当に知的障害?」と思うほど しっかりしていますが、考え方がやはり年齢より幼いです。 別にあなたに限らず、自分の能力に見合わない夢を見て 自滅している若い人は、ゴロゴロいます。 あなたに限らず、高校生の就職は、学校からの斡旋です。 養護学校だからじゃないです。 普通の高校の生徒もそうです。 大工になりたいなら、ご両親と学校の先生に相談しましょう。 あなたの決意がふわふわしているから、反対されるのです。 思いつきで言っているのでないなら、周りに証明しましょう。 周りのサポートなしに、生きていけないのです。 周りを味方にしなさい。 yuduki810さん

  • 私は、(うん数年前に)某養護高校卒業の 知的障がい者の女性です。 確かに、養護学校の高等部教員って就労か 作業所入所させるのことしか考えませんよね しかし平成28(2016)年4月1日から 【障害者差別解消法】が出来ました。 ↑このことは、介護福祉士の母から 教わったことです 母は『(障がい者の人が)「どこどこで 働きたい」と言ったら、その場所の方が 努力しないといけない』と・・・。 私は、最初は福祉作業所 (私は、体力はないし集中力も ない、なので、就労は自分は ムリなのは、解ってるのに 担任と隣の組の教師と張り合って ムリやり就労させられそうだった ので、「地元作業所行く」と 就労から逃れるために・・・ 言いました。) その作業所数年は良かったですが 自分で言うのはなんなんですが 中途半端に、優れてるとこもあり 3回目の主任とは折り合い悪く 退所。その後知的障がい通所授産 施設に通いました。(福祉作業所退所前 1年ぐらい殆ど作業所行って 無かったため、体力かなり低下) そのため1年も持たず辞めました。 その後特殊な仕事3度しましたが 体力が持たず辞めて・・・結果 無職です。 私が、言いたいことわかりますよね ムリやり学校の言いなりに なってると〟私の二の舞〝に なりますよってことです。 大工やってみたいならば 目指すべきです。 まず夏休みは、自由ですよ? 実は、私がその某養護学校 卒業後数年後、障がいのない 不登校の生徒(現在は特別支援 学校)が入ってくるように なり≪人づてに知りました≫ その不登校者の生徒が 作業所に実習に来ました。 仕事内容や人生の先輩で ある人々を見下してました。 私は、母に『何で!障がい者 でもないのに実習許可する んだろう!』って言いました 母は「実習は断れないんだよ」 と教わりました。 質問者さま、これだけの 文章が、書けるのなら 携帯(スマホ)かパソコン 使えますよね? よさそうなとこあったら まず、親御さん『夏休み ○○で実習したい』と つげましょう。 親御さんが「◎◎(←質問者さんの名の つもり)にはムリ」と言う返事が 来たら『ムリかムリじゃないかを 知るためにも実習したい!』っと言うと いいです。 ※但し大工は危ない仕事なので まとな、仕事の体験は、出来ない でしょう。(実習と言っても ゴミを捨てたりの雑用だとは 思います)しかしそれでも眼で 学ぶことが、出来ます。 働いてる人といっぱい話して どういう仕事なのか詳しく 聞くことも、いいでしょう。 実際にそれを仕事して 行きたいか、どうかは それからですよ。 アラフォー≪スマホ検索版の辞典の 方で調べ意味今知りました≫ の私ですが、脚本家になる夢を もってますよ。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 高等養護=特別支援学校高等部卒であれば、大学や専門学校(勘違いされてますが、専門学校の専門課程は、中卒では入れません)への進学に特に問題は無く、高卒に準じた扱いを受けます。 実際に知的障害を対象とした特別支援学校から大学や専門学校に進学するケースもあります。 進学したければ、進学に向けた勉強をして下さい。

    続きを読む
  • 障碍者ではなくても就職が困難な人、フリーターを何年も遣っている人は沢山います。 給料が安くても自分の立場を分かって頑張っています。 誰でも高収入な仕事や安定した仕事に就きたいと思っているはずです。 あなたも自分で出来ると思っていると考えているのでしたら高認を取得して進学をするか卒業後、大工見習いから棟梁を目指す事も十分に可能です。 出来るかどうかは自分自身もそうですが周りの人たちが一番よく判っていると思います。 知的障碍者となっていても一般に就職して十分に仕事がこなせるなら一般雇用で就職すれば良いのではないでしょうか? 一般雇用で働ける可能性が無いから障碍者雇用になってしまうのではないでしょうか? もう少し自分におかれた立場を考えて行動をした方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる