教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の際に、短大卒で、どの程度の資格を持ってたら有利ですか?

就活の際に、短大卒で、どの程度の資格を持ってたら有利ですか?また、何の資格だと評価されやすいですか? ちなみに私は商業系の短大に通っていて、現在、自動車免許と日商簿記二級を持ってます。

189閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    商業高校出の人では、進学してすぐ日商簿記1級をものにする例が珍しくないうえでは、勉強できる機会にがんがん勉強して日商1級を目指していただきたいところです。 が、簿記の上級を持っていれば有利に直結とかいうことはあまり期待すべきではなくて、資格のことを自己PRすればするほど、「他に取り柄はないのか?」と重箱の隅をつついてくるのが求人のサガです。 商業系の短大であれば、就職先にするかどうかは別に、FP技能士3級範囲はものにしておきたいです。不幸にして就活期までに試験に受からなくても、「予習」が済んで卒業までには取りにかかる態勢にしておけば、「受からなかったからヤメ」で就活に臨むのとでは目の輝き具合が違ってきて、求人側はそういうところを見ていたりしますから。 ※簿記に代表される「検定試験」は、厳密には資格試験ではありません。受かってからも何度でも再チャレンジが可能なため、一生ものの資格を得たことにはならないんです。その時点での「級」が認定されるだけで。 だからこそ、「日商簿記3級範囲なら、今すぐ受け直しても受かるだけの備えをしています」くらいのことが言えて初めて評価され、「〇年前に受かりました」では評価はおぼつかないのです。それならいっそ、「資格」として手に入るFP技能士に行き着くわけですよ。こちらは正真正銘の一生モノですから…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる