教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士養成の大学に通う3年生です。 将来は病院就職を希望しているのですが、病院就職は現場経験のある人が優先され…

管理栄養士養成の大学に通う3年生です。 将来は病院就職を希望しているのですが、病院就職は現場経験のある人が優先され、大学新卒では募集は多くなく、厳しいと聞きました。 管理栄養士の資格を取る以上、一般に取れるような資格はあまり必要ないと聞きましたが、病院の管理栄養士は食事指導も行うので、食生活アドバイザーなどの資格を持っていた方が、病院就職には有利なのか もし知っている方がいましたら、教えてください。 他に病院就職に有利なことを知っていましたら、それも教えてもらえると嬉しいです。 余談ですが、わたしが病院就職を希望している理由は 病院に来る患者さんは何らかの疾患を持っている方になります。 その患者さんに対して、手術や薬物でその疾患を治療するというのは即効性があり、効果的であり素晴らしいと思います。 しかし即効性があるからこそ、それは人間の体にとって負担であり、リスクがあるものです。 それに対して管理栄養士の仕事は、既に何らかの疾患を持っているとしても、それ以上悪化しないようにという予防の面で、非侵襲的な治療が行えますし、発達する医療と比べると原始的なものかもしれませんが、毎日の生活で必要である食事で健康になるというのは、1番人間らしくて素晴らしいと思うからです。 もし詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

続きを読む

522閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >病院の管理栄養士は食事指導も行うので、 >食生活アドバイザーなどの資格を持っていた方が、病院就職には有利なのか 管理栄養士免許を取得すれば、 それ以外の資格は、いりません。 →就職面接で、 例えば、 「私、 管理栄養士と食生活アドバイザーとフードコーディネーターと アスリートフードマイスターと食育実践プランナーと ジュニア野菜ソムリエと介護食士と食生活指導士の資格、持ってます!」って、自慢げに言っても、 院長「何それ? そんな資格、あるの?」 ・・・で、 話、終わってしまいます・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食生活アドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる