教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校教員で、小学校・中学校・高等学校の専修免許状を持っていますが、将来に備えて、幼稚園教諭免許を取得したいのですがどの…

中学校教員で、小学校・中学校・高等学校の専修免許状を持っていますが、将来に備えて、幼稚園教諭免許を取得したいのですがどのような方法があるか教えてください。

116閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず現時点で質問者様の取れる方法としては1種類しかありません。 大学等で通常の幼稚園の教職課程を履修して頂いて、通常の学生が取るのと同じ方法で教員免許を取得するしかありません。 教員免許の取得法としては、通常の取得法以外に、教員としての勤務経験を基にした取得法法や、免許を取得する為の試験を受けて免許を取ると言う方法などがあります。 しかし幼稚園の免許を取りたい場合、勤務経験として有効な物は"小学校"での勤務経験に限られます。 質問者様の小学校の勤務経験次第で何とかなるかも知れませんが、そうじゃなければこの方法は使えません。 また筆記試験などで取る方法ですが、こちらについては"保育士資格保持者"に限られています。 質問者様が保育士資格を持っていた上で、さらに保育士として3年以上の勤務経験が無ければ受験資格が無いのでこの方法も無理です。 と言う訳で通常の取得方法1択になる訳です。 が、通常の取得方法の場合、最大の難関は教育実習になります。 小中高の免許保持者の場合、教育実習が最大3単位まで小中高の単位で代替出来るようになるので、2単位(実習期間で約2週間)が必要になります。 ここをどうにかして突破できるかがポイントになるでしょう。 なお、幼稚園での実習は幼稚園型の認定こども園での実習でも良しとなっています。 認定こども園の中には8月中なども営業している所があるので、私立のこども園などを回って中学の休みが取れそうな時期に必死に実習をお願いするって言う方法は可能性としてはゼロではありません。 まあ中学教員も8月も仕事なのは知っていますが、研修などで比較的時間が自由に取りやすい部分だとは思いますからね。 一応可能性はゼロでは無いですが、基本的には物凄く難しいです。 なのでかなり取得は厳しいと思っておいて貰った方が良いとは思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる