教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削をお願い致します。 「大学時代に最も打ち込んだこと」 サイフォンでコーヒーを提供するカフェ…

エントリーシートの添削をお願い致します。 「大学時代に最も打ち込んだこと」 サイフォンでコーヒーを提供するカフェでのアルバイトです。大学2年時に働き始めた頃から駅前店であるのに目標予算を達成することが少なく、閉店後の食材の廃棄量も多い状態が続きました。仕事に慣れるにつれて、次第にこの状態を変えるために何か自分にできることはないかと考えるようになりました。そこで私はお客様へのおすすめを徹底すること、それに伴いコーヒー豆それぞれの特徴などの勉強や食事レシピの完全暗記に努めました。この理由は前々からおすすめをするとご注文してくださるお客様が多かったこと、お客様を不快にさせずに気持ちの良いおすすめをするためには必要に応じて詳しい説明をすることが重要であると考えたためです。私の接客の様子を見ていた店長から他のスタッフの方々にも伝わって、今では店舗全体での取り組みになりました。その結果目標予算を達成する日が増え、事前に廃棄になってしまいそうな食材を予測してその食材を使用したメニューをおすすめすることで食材の廃棄量も半分以下に減りました。それに加えおすすめ力の強化のおかげで期間限定で提供していたコーヒーの売り上げが関東の店舗の中で第1位になることができました。企業に勤めても自身の携わることと真剣に向き合う姿勢を持ち続け、結果に繋げていきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

168閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    企業の知りたい 「大学時代に頑張ったこと」って=「大学の志望動機」 なんですよね。 大学の面接で志望動機聞かれて 「コーヒーショップでサイフォンでコーヒー入れたいです」って答える人いないよね? 何しに大学に進学したの?

    1人が参考になると回答しました

  • 盛ってるなー(笑) という印象です。 企業の採用担当者は普段の生活で学生バイトに接客される機会が多いので、学生バイトのレベルはわかっているし、去年も一昨年もあなたのような自称スーパー大学生を雇ってる割にたいした成果が出ていないのだから信じるわけありません。 あなたのライバルも、8割9割、バイト先の店を救ったり、部活で著しい成果を上げたスーパー大学生(自称)ですよ。 みんな経歴詐称なわけですが(笑) あなたのESを読んでも「またか」と思うだけで、会ってみたいとは思わないですね。 サイフォンでコーヒーを入れる店に勤めていたのなら、「バイトをきっかけにコーヒーに興味が出て自分で家で豆をローストするまでになりました、将来は豆の栽培もやりたいです、コーヒーのことなら御社の誰にも負けません」くらいのほうが「会ってみようかな」と思いますね。

    続きを読む
  • チェーン展開してるカフェで予算は下回るわ、廃棄は多いわ、お客様に商品のオススメはしたこと無いわ。 なのにバイトの声かけ1つで売上1位 そんなポンコツ店あるわけないと思います。

    続きを読む
  • 残念ながら、大学で入った学部学科で勉強とか研究だとかには、最も打ち込んだわけではないと解釈しました。 ですが、「この状態を変えるために何か自分にできることはないかと考えるようになりました。」とか、「この理由は〜重要であると考えたため」あたりに、大学での何かベースとなる体験が無いのかなと。あなたが普通と考えていた大学生活で、こういった改善意識は基本的な思考なのですが、そう言ったことを経験し身につけバイトの場でも活かせたって繋がるかと思います。 「私の接客の様子を見ていた店長から他のスタッフの方々にも伝わって、今では店舗全体での取り組みになりました。」あたりは仲間意識とチームワークの主張になります。店長から伝わったので、次回の機会には自分から広めるとバイト先でも学びましたってなりますと、期待したくなるのではないかなと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる