教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師や塾などで個別指導としてアルバイトをしたいのですが、知識としてどれくらい要求されるでしょうか?採用前に試験されて…

家庭教師や塾などで個別指導としてアルバイトをしたいのですが、知識としてどれくらい要求されるでしょうか?採用前に試験されて自分の実力とか見られるのでしょうか?他に注意点とかありましたら、教えてください

695閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学生のとき家庭教師と塾講師をしてました。 どっちも採用に際して試験がありました。 そんなに難しいものではなかったです。 高校入試よりちょっと難しいくらい。 知識は多いほうがいいですが、教える相手にもよりますね。 小学生だけっていうのもできますが、そうするとあまり生徒がつきません。 中学生までは教えられるほうがいいので、高校入試レベルを 問題なく解ければいいと思います。 学習塾は個人指導より集団のほうが時給が高くていいですよ。 生徒の人数が変わっても教えることは同じですし、個人より 集団のほうが楽です。 個人だとどうしてもできない子に当たってしまうと大変です。 そういう子は教えがいがありますけどね。

  • まず塾からですが、これは塾によります。難関国・私立受験に力を注いでいる塾であれば、採用時にある程度の学力を求められる場合もあります。私が知っているケースでは、SAPIX等がそうです。しかし進学塾でも、地域の公立校受験者を主な対象とした塾(大手、個人経営問わず、大半の塾はこちらに該当します)などでは、どちらかと言えば採用時の学力よりも人格的な適性を見られます。現に、私の知人には文系出身でちょっとした難問すらも解けない理系の専任すらもいる位です(尤も、これはこれで採用後の努力が必要になります)。ちなみに、直接採用では学力試験を課させる事が多いのですが、派遣会社から就業する場合、学力試験は課されない事の方が多いです。時給も派遣の方が高いですから、時間講師ならば派遣の方がメリットは大きいかと思われます。 個別指導塾は、基本的には偏差値の低い生徒が大半を占めますから、教える内容も然程高度なものではありません。従って、就業時に問われる学力もそれ程高くはありません。 家庭教師は、現状の学力に見合う生徒があてがわれます。従って就業時の学力をそれ程心配する必要はありません。ただし、学力が高い程対応出来る生徒の絶対数は増加する訳ですから、仕事の確保という点から見れば、学力が高いに越した事はありません。 採用基準の厳しい順に言えば、”集団指導講師>>個別指導講師>家庭教師”といった所だと思います。集団指導はある程度人間を選びますが、個別指導は殆ど選びません(時給も安いので、講師が必要数だけ確保出来ていない…といった現状もあります)。また、家庭教師は登録するだけなら誰でも出来ます。ただし仕事がどの程度確保出来るかは、その人の能力次第です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる