教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内航船のついてです。

内航船のついてです。来年海上技術短期大学校を受験しようと思っている高校二年生です。 (海洋大学は学力的に無理そうですので、もっと勉強しろなどの回答は要りません。) タンカー船、コンテナ船、客船、RORO船、自動車輸送船、タグボート、その他砂利や鉄鋼… それぞれの船の辛い点を教えてください。 知ってる船だけでも構いません。 よろしくお願いします。

続きを読む

496閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元海上技術学校に通っていた、商船系の学生です( ˘ω˘ ) どうやら、その質問からすると、乗る船の種類に悩まれてるようですね?? んー、たしかにその船ごとにある程度の特徴はありますが、結局のところ会社によってずいぶん違うところがありますから、ぶっちゃけると、「一概に言えません」っていうのが一番正しい答えですねぇ…… ただ一般的に良く言われている事があるので、それを教えておきますd(>ω<。)ネッ!! コンテナ、RORO、自動車船(PCC)については、とても速力が速い船種として知られています。なので入港頻度が多いため、内航だと結構大変ですねぇ。 スピードが速いということは、次の港に着くまでの時間が短い=休憩が短い みたいなイメージですねぇ。 なんせ、入出港作業は乗組員全員でやりますからd(>ω<。)ネッ!! でも私は、車大好きなので、自動車船に就職しましたよぉ( ˘ω˘ ) タンカー系は危険物である油などを運ぶので、やはり安全に関しては特に厳しかったりする会社もありますが、意外と入港頻度はそんなに多くないみたいですねぇ! 砂利鉄鋼も同じ感じなんですかねぇ… 仮バースなんてしてる会社もありますねぇ。(貨物の積み下ろしが出来ない岸壁に停泊して、休暇を取ることです。) 会社によりますけど、入港頻度はやはり、コンテナPCCほどではないですd(>ω<。)ネッ!! 出ましたタグボートw こりゃーもう…大変ですよw 確かに給料が高い船種として知れていますが、やはり日帰りというのに盲点がありますねぇ。夕方仕事終わって帰って、朝早く起きて、また船に行く…。 よく、日帰り出来て、給料高いから!っていう理由で、タグを選ぶ人が居ますけど、本当に注意した方がいいですねぇ…。 3ヶ月ちょっとくらい我慢して乗って、1ヶ月休んだ方が、楽な場合がよくありますからね。 夕方になって帰っても、どうせ家に帰ってそんなに休む時間無いからって事で、船の中で寝泊まりする会社もあるみたいですからねぇ。 まぁそれは、どこの港のタグボートかによって、忙しさは天と地の差ですから、まぁよく会社は見極めて選んだほうがいいですかねー! まぁよく会社を見極めて、その会社で働いてる先輩などから情報を仕入れるのが一番確実です。本当に船会社は当たり外れが大きいですからね…。よく見極めましょう、そして良き選択をしましょう!!! これはどの船種にも言えることです。結局は会社によりますからね( ˘ω˘ ) 客船、フェリーは、荷物が客だから、荷物が喋るもんだから、クレームとかいろいろあって大変って聞きますけど、どうなんですかねぇw ただ、フェリー会社も、比較的短距離のフェリーだと入港頻度が高くなってしまいますから、あまり休めなくなってしまいますからねー。 客船は、海上技術短期大学校からだと、無いと思いますw 客船はまぁ、色んな地域に行けますから、イイですよねぇ。 お客さんに上陸を楽しんでもらうために、停泊時間も比較的長いですから、上陸も結構あったりするんだとか…。 まぁもし、大手商船会社や、外航船の会社、それから客船会社に興味があるんでしたら、海上技術短期大学校から進学できる「海技大学校」へ進学するのも有りだと思いますねー! 私は海上技術学校から海技大学校に進学した組みなんですけど、本当にいいですよぉ… 就職先の幅も広がりますし、更なる上級国家試験にも挑戦できますしねー! まぁまぁ、いろんな道があるという事です! 一概に言えない部分が本当に多いので、よーくよーく見極めて、一つ一つ確実な良い選択をするのが一番です。 その為には、やはり正しい情報を沢山仕入れないと、良い選択はできません。 ですから、とにかく情報を頑張って仕入れましょう。 学校に入学してから、教官に「この会社どうですか?」とか聞いてみるのも有りだと思いますし、もしくは、教官の出身の会社の事を聞くのも有りだと思いますしね? そうやって、実際に働いた人に聞くのが一番確実な情報なわけですからd(>ω<。)ネッ!! 長くなってしまいましたけど、 頑張ってください。応援しています(∩´∀`)∩

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンテナ船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる