教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甲種危険物取扱者4類と毒物劇物取扱責任者ではどちらの方が難しいでしょうか?

甲種危険物取扱者4類と毒物劇物取扱責任者ではどちらの方が難しいでしょうか?ちなみに高校生でも取得することはできますか?

3,696閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    危険物甲種と毒物劇物の保持者です。 〇危険物 乙種1~6類 甲種(1~6類全て) 〇毒物劇物 こんな感じです。 乙種1~6類はそれぞれ受けることが できますが、すべて取得しても甲種には なりません。 特に乙4類を取得する人が多いため 「乙四」と略します(ガソリン等の分類)。 危険物乙種と毒物劇物は高校生でも取得 可能ですが、危険物甲種は高校生は受験 できません。まずは乙種を取るか大学の 特定の学部を卒業する必要があります。 難易度は難しい順に 危険物甲種、毒物劇物、危険物乙種 です。 各都道府県ごとに試験を実施するので試験 日が被らなければ、違う都道府県で何度も 受験できます。

    1人が参考になると回答しました

  • 甲種4類という区分は、先のご回答にもありますが 存在しません。乙種4類だと思われますので、それ を前提にご回答すれば、難易度は概ね毒劇物>乙4 だと思います。ただ、毒劇物は試験問題が都道府県 で異なる(九州は地域統一問題)ので、一概に比較 はしにくいのですが。なお、どちらも受験要件は特 に設けられていないので、高校生でも取得は可能で すが、毒劇物は平日試験が一般的なので、受けるに は学校を休む必要があるでしょう・・・

    続きを読む
  • 先ず甲種危険物四類なんてありません。 乙四類はありますけどね。 個人的には乙四と毒物劇物一般なら毒物劇物一般の方が難しいと思います。 毒物劇物一般と甲種危険物なら同じくらいかと思います。 危険物甲種は受験資格が定められていますが危険物乙四は定められておりません。 毒物劇物一般は受験資格は定められておりません。 ただし業務につくには18歳以上と定められているので資格を取得する事は高校生でもできますが毒物劇物一般の取得者として仕事に就くには卒業してからになると思います。 危険物は乙四からの取得をお勧めします。 他の乙種と比べてテキストと問題集の出版数が圧倒的に多いからです。 乙種を一種類以上取得すれば他の乙種を科目免除で受験できます。 指定の乙種を四種類か三種類以上取得すれば甲種の受験資格になったかと思います。 危険物受験資格⬇ https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html 詳しい事は都内なら消防試験研究センターか各消防署、他の自治体なら各消防本部か消防試験研究センターにお問い合わせください。 私は乙四なら受験したことがあります。 私の場合は向学院のカセットテープとセットのテキストで勉強しました。 本屋には余り置いておりません。 ⬇ http://www.kougakuin.jp/ 最終判断は自己責任でお願いします。 毒物劇物一般は各自治体の保健所や各自治体の保健福祉関係の部署や薬務保健関係の部署にお問い合わせください。 毒物劇物一般は薬務広報社の問題集がいいと人づてに聞いた事があります。 最終判断は自己責任でお願いします。 国家試験は受ければ必ず受かるわけでもないし記憶力や理解力や勉強方法にも個人差があります。 必ず最終判断は自己責任でしてください。

    続きを読む
  • まず「甲種危険物取扱者4類」というものは存在しません。 危険物取扱者は、甲種・乙種・丙種の3つに分類されます。乙種は危険物の性状により第1類~6類にさらに細かく分かれます。 質問よりおそらく「危険物取扱者乙種第4類」を指していると思われますが、難易度的には普通程度とされています。私も化学・物理の知識はほとんどなかったのですが、テキストを購入し、独学で勉強し、合格しました。勉強期間は3~4ヶ月ほどです。 次に「毒物劇物取扱責任者」ですが、難易度的にはやや易しいとされています。 よって、高校でも取得可能であるといえます。 というか時間がある今こそ勉強して、どんどん資格を取っておいたほうがいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる