教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文です。就職、仕事について悩んでいます。大学四年生です。 この質問は、考え方が非常にネガティブで、重たく、こんなこと…

長文です。就職、仕事について悩んでいます。大学四年生です。 この質問は、考え方が非常にネガティブで、重たく、こんなことを思っているやつとは関わりたくないなと自分で思っています。そのため親や友達に相談してしまうと分かってくれるのか不安で、言ったことをきっかけに関係が崩れそうな気がして、誰にも言えずに、心の中にずっとしまっていましたが、誰かに相談したいという気持ちがあり、心苦しいですが、ここに投稿させていただきます。 仕事において、社員だからこうしなければいけない、こういう風にすべきだとか、こうであるべきだとか、これはするべきだってどこからきているのでしょうか? コンビニでアルバイトをしていました。 掃除や整理整頓を几帳面にする方がいました。その方が言うには、「やりたいこと(やらなければいけないこと)が多すぎて時間が足りない」のだそうです。なにが残っているのか聞いてみると、掃除や整理整頓、前出しなどばかりでした。その方は毎回残業し、私のことを嫌っているようでした。私がすべきことをしてないような嫌味にも聞こえました。私は時間がきたら何があろうとあがっていました。 仕事において、自分から動けとよく言われます。自分から動けない指示待ち人間ではいい人材ではない、必要ないとまで言われます。自分で考えて動けとか、考えれば分かるだろうとよく言われます。 確かに考えればわかると思います。私もそうやって後輩に言います。その状況においてはその行動をしたほうがよかったかもしれないと思います。が、私はその間考えずになにもしてなかったわけではないし、時間を拘束され、仕事場に出されていたわけです。仕事に従事するものとして義務を果たしていたわけです。 ですが、組織の構成員から、あなたはすこし感じ悪い、よくわからないとか、変な動き方をするとか、あなたと入りたくないとか、疲れるとか、仕事が増えるとか、しゃべらないから嫌だとか、他の人のほうがましとか、気味がわるいとか、仕事をさぼっている、仕事ができない、無能だとまで言われます。私は、居るだけで迷惑な存在のような扱いを受けていました。店長には、コンビニでこんなんだったら社会で本当にいきていけないぞと言われました。 別に仕事の遂行上会話するのは最小限、業務連絡だけでいいし、雑談も時間の無駄のように思っています。一緒に仕事していても、契約した他人ぐらいにしか思いません。ネットのフリマで売買契約した遠くにいる誰かと同じレベルでしか思えません。ほとんど興味がなく、そのため仲良くする必要も感じません。 しかも組織の人たちは、自分がお客様のように振る舞います。こうしてくれると嬉しいとか、もっと働いてくれると嬉しいとか、これをやっておいてくれると嬉しいとか、全部嬉しいで終わっていますが、さもないと不機嫌になってお前を攻撃するぞ、とか、これをやっといてくれたらまぁ許してやろうとか、苦痛を味わえ、とか、非常に上目線で高圧的なものを感じます。いやがらせのような、命令のような、優越感に浸りたいような、自分がさぼりたいから言っているような、なにか、そのような感じを受けます。必要ではないことを生み出してわざわざ言っているような感覚です。 私は、ほぼすべての仕事において、仕事がそのように動いているんだろう、こういう性質があるんだろう、逃れられないものなのだろうと思います。なぜなら、皆組織で動いているからです。コンビニでここまで要求されるようだったら、他の組織ではもっとひどい目にあうだろうと思っています。 私は3年間コンビニで働き、お世話になりましたが、後輩に先輩としての規範が示せず、あるいは勤続年数相応の働きが示せず(?)結果私より後輩のほうが有能であるとして徐々に使ってもらえなくなりました。最後は自分からやめると言い出て行きましたが、非常にトラウマになっています。 私はこの組織に対する漠然とした不安や懸念から、自ら就職活動を断念し、その結果就職できず、今年1年留年することになりました。 仕事を自分の意思で選んでいるはずなのに、みんな命令に従って動かなければいけないという構図があるように思います。会社を構成している人の思う通りに動けなければ即解雇です。経営者から見たらそれが正しいと思いますが正直よくわかりません。仕事をするというだけで、非常にその言葉に嫌悪感を抱いてしまいます。 今後、私は稼いで生きていかなければならないことはわかっていますが、私が懸命に人の目を気にせず、迷惑をかけずに働けるような職業はあるのでしょうか?いやないと心の中で思ってしまう自分が嫌いです。 稚拙な考え方をしていると感じると思いますが、本音を書いています。 この先、どのように生きていけばよいのかと考えると、とても息苦しいです。本当は助けてほしい気持ちでいっぱいです。辛いです。今書きながら泣いています。

続きを読む

309閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    他の回答者さんが、皆さん丁寧に長い回答をされておられるので恐縮なのですが、短めの回答です。 もう少しだけ広い目の視野を持って物事を見てみてください。 バイトで、定められた時間きっちり、命令された事をし、その見返りとして、それに見合う時給を貰ってきた。 その事に間違いはありません。 会社勤めだけでなく、バイトであろうが給料を得る、農業、漁業等で現金収入を得る場合には、必ずその対価に見合うだけの何かを求められます。 端的に言えば、会社員であろうが、アルバイトであろうが、1人1人がプロである事を求められます。 例えば、時給1000円でコンビニで働いた場合、コンビニはその1時間で1000円以上の儲けがなければ、損をするわけです。 売上ではありません、そこから仕入れにかかった経費、電気ガス水道、その他店の維持費を差し引いた結果として、1000円以上なければ、バイトを雇うと損をするという事になります。 そこで、売上を良くするために、店としては店内をキレイにしたり、お客さんに丁寧に笑顔で接したりして、商品の魅力だけではない部分でも、お客さんを増やそうとしているわけです。 そういった事情を反対側、つまり雇う側から考えてみてください。 どういったバイト、社員に、どれだけの給料を払い、いて貰いたいと思いますか? 雇う経験が無いから分からないと思うのであれば、自分の学校の課題をお金を払って、誰かにやってもらうとしたら、どういった人、どういった成果を上げてもらいたいと考えるか、またそれに見合う対価はいくらくらいかと考えてみてください。 上記しましたが、お金を受け取る以上は、大なり小なり必ずそれに見合う、もしくはそれ以上のものを相手に渡さなければなりません。 それは時間で測る労働力などというものを求められているのではなく、そこから得られる成果物を求められているのです。 先述の学校の課題を誰かにやってもらうのに、その人が1時間やったからといって、何の成果物も渡されていないのに、お金を払いますか? 例えば、難しかった、考えたけど、まだレポートの形に頭の中から出してないなどと訳のわからない言い訳しても、気前良くお金を払ったりはしませんよね。 というわけで、金銭を受け取る以上は、必ず何らかのプロとして、その成果を相手に渡さなければならない事は理解できたかと思います。 もしそれが相手の出した金額以上の価値があれば、当然の事ながら、もっと頼みたいと考えるのは当たり前ですし、場合によればさらに高値をつけてくれるかもしれません。 もちろんそれが続けば、信用も高くなり、さらに良い仕事も回ってくるでしょう。 会社に勤めれば、命令を聞いていればそれでいい、でもそれを全部やっていくのは堅苦しい等々という考え方と、上記は明らかに違いますよね。 というわけで、非常に初歩的な経済の原則論ではありますが、どうしても自分はそれに馴染めないという事なのであれば、自給自足をする事を考える他には手がありません。 元手を貯めて、農地なり、船なりを手に入れ、自分が生きていくに充分な食料を得られる様頑張りましょう。 誰もお金をくれたりしませんし、不適合な人を雇い続けられるほど日本の経済に余力はないでしょう。 親もいつまでも面倒はみれないですからね。

  • 『自分の好きなように働く』 これから自分の話すのは 一風変った考えです。自分は37歳。 ただし貫くのは『社会のルール』に従うより苦しい生き方かも 知れません。 自分のコンビニのバイトを したことあります。 最初は『全員仕事の能力で ぶっとばす』 こう思ってました。18の頃かな。 Fランク大学経営学部を卒業し 親が飲食の自営をしてるから 飲食かな? 焼肉チェーン正社員になりました。 20時間働いて、4時間外の車で 睡眠。週休なし。月給18万。 でも、どこの会社に行っても 拘束時間こんなもんか。軽いなと いう精神は身につきました。 金の効率悪いなと思って ITの機械監視オペレーターに なります。これは楽。月給25万。 200の業務用コンピュータの 作業を覚え切ってしまえば 隙見て寝てても、なんとか なります。 これで、27歳まで。 ここでとある成功本に会います。 『日本のカリキュラムでは 新卒一発目で好きな仕事は つけない。』 欧米の成功者から見た日本の教育が そうだと。 授業に『金』『仕事』『経営』 って授業ありましたか? 高校までに。 国社数理英。9年習って さあ、進路選べ。 これではありませんでしたか? 途中途中、大手は良い。 公務員は安定してるからいいぞ。と 親などから小耳に挟みながら。 自分の社会人になってからの 後輩は美容師をその間に 夢見ました。 専門卒業。美容の大手。 人を雑に扱う、忙しくて。 後輩はそれが嫌だった。 町の床屋の従業員に転職。 生活出来るだけの給料ではない。 営業に逃げて来た。大成ならず。 成績で叱られる。辞める。 僕からしたら、たりめーだろ ばーか。の話です。 成功本には『仕事は一日の1/3は 取られる作業。 好きな作業のある会社を 選ぶのが正しい。』 とありました。 『大手でも舵取り悪ければ沈む。』 『24時間やっても、飽きない程 好きな作業を選ぶ』 『人生にはこの4つの働き方しか ない。 好きな仕事で稼げる 好きな仕事で稼げない 嫌いな仕事で稼げる 嫌いな仕事で稼げない。 先進国の70%の人口が一番下。』 こいつはイオンショッピングモールに人が来ただけ、買い物の度に 数%がこいつの懐に入る金持ち です。 『好きな仕事はついてみないと 好きかどうかはわからない。』 自分は31まで11転職してます。 色んな組織を見る為と好きな事 探しです。 結果、営業に決まりました。 自分の好きな作業は 『自分が信じた商品やサービスを 他人に売る事』。 3.11の地震があり、自分で エネルギーを有効利用が 叫ばれてたので、 31から個人宅太陽光の営業会社。 色々質問者さんの上からという 実に当たり前な事を強く 新人に要請して来る会社。 社長の演説の時に寝たら その場でクビです。寝ました。 毎回寝ました。 でも、クビになりません。 すこぶる売ってたからです。 寝ながら聞いてるし。 13年続いてるらしいですが、 『前代未聞』と言われました。 その内、2000人営業マンがいる 会社でトップ取る様な人が 支店長に。 『3年働かなかったら、嫁に別れると 言われたから、仕方なく入社した』 その人の支店に行かせるか 退職届けを受理するか好きな方を 選べと社長を脅し、 その人の支店に。 13年の間会社の月間最高売上を その人と日数10日で破りました。 後にその人と一緒に独立しようぜ。 と誘われ、その人の家に1年半居候。 その後、35で一人独立。 現在37。色んな会社の商材の 営業を代行してます。 基本給0。成果給のみの マグロ漁船みたいなもんです。 契約なければ、月給0。 『戦国時代の武士の様に どの様に生きて、いつ死んでも いい覚悟を持つ』 営業会社でも思ってたのは 契約0社員はホールを借り切った 月末会議で土下座させられます。 土下座すれば、基本給20は 月末に貰えます。 『俺の売上、あいつに渡されてん のな。あいつ会社にいらなくね?』 と思ってました。 『基本給貰いたくば、それ以上 会社に金を落とすか、価値を提供 した者に権利あり。』 実質、上だと思います。 法律云々叫ぶ人いますけど。 自分は、クビにしたかったら いつでもどうぞ。但し、 俺の使い方わかった会社に その利益は渡る事になる。 と会社に思ってました。 成功本の人もそれ位若き頃は 突っ張ってます。 多分、営業会社の社長の若き頃も。 殆どは生活の為、ひいては 会社から貰える給料の為に 会社が課すルールに従ってます。 あなたは、突っ張れますか? 会社や上役の犬の人生ですか? どちらが良いかは 『後者の方が楽だと思います』 何となく従わなきゃいけないんだな に従ってた方がね。 但し、自分の様に1日 今日は100万稼げたなとか 5日個人宅ワンピンポン連続契約 265万。はい1週間ほど仕事辞め。 とかは従業員では出来ない。 営業代行や集客会社に金を払い、 経理は税理士に金を払い、 仕入工事もどこ会社に頼み、 それらバックグラウンドで 動かして、自分は訪販営業しとこ。 とか。 雨降ったら休みにするとか。 晴れてる日に契約取ればいい。 即決で。バックグラウンドも あるし。 『人を雇うな。システムを回せ』 『金を生まない事務所に経費 かけるな』 これも本の教え。 他の会社は、社長が事務所、 資材、社員募集。使える使えない 人材と税金で会社の売上伸びず 会社の『やって欲しい考え』を 社員に、社員は新人に与えます。 月末の度に苦い顔しながら 社員に月給を振り込む。 自分は自分を儲からしてくれた 『システム』に成果給を 儲かった分超えない様に払う だけです。 クソ社員雇うより、全然安い。 『好きな作業についたら ずっとそれを研究する。』 『仕事は日の1/3の時間取られる。 好きでない仕事なら、日30%は エネルギー的に損してる。 人生レベルで言えば、 人生の60%は仕事。60% 詰まらないと思って仕事してるか こんな仕組みはどうだろう?と ワクワクしながら過ごしてるかは 大きく違う』 これ、睡眠時間も少なくなります。 楽しくて寝てられねえって。 あなたの人生はこれから どうなりますか? 『成功者は若い頃は余り考えて ない。これ良くない?と思ったら もう実行してる。 失敗しても失敗とか考えてない。 成功するには、この方法では 駄目なんだと考える位だ。』 1万回実験したと言われるエジソンが こういうタイプ。 自分も製薬会社で薬を作るのが 好きだったなら 何着も白衣を会社に持って来て 多分寝泊まりしながら 四六時中、実験したり考えたり してると思います。 能力ではなく、それくらいの エネルギーをぶつけられる作業。 絵を書くのが好き=鳥山明、 宮崎駿、尾田栄一郎。 最後に 『自分はここまで成功すれば いいやの線引きを持つ』 金と仕事はパワーゲームです。 営業会社の社長は1流に 拘る人でした。 会社と社員をいつかと。 それは、叶う事ないけど 海の水を飲んだら、また飲みたく なる様な現象です。 会社の事ばかり考えて、 今日は夕日が綺麗でも 立ち止まって眺める余裕 ありません。 出張で、我が子の可愛い姿の時期は 余り見えなかった人もいます。 パワーゲームにハマらない。 この本の良い所は 『幸せな金持ち』を謳い、 億万長者が必ずしも幸せとは 限らないを謳ってます。 この道は、1ヶ月200万は 最低欲しいです。 という人以外は、苦しい道に なります。 ならば、あなたが嫌がるイメージの 働きをして、へっぽこでも従業員で いた方が、幸せな道かも 知れませんよ。 『鍵のかかってない牢屋に 自ら飛び込み、餌が貰えるからと 牢屋から出ない様な物だ。』と 成功本は言ってますけどね。

    続きを読む
  • 理解されているように、 A:言われたことをする B:自分から探してやる では意識も違いますしその結果、パフォーマンスも変わります。 会社側はBのような人材を育てようとします。 この差は社員とバイトの差でもあります。以前に社員として働いていた方や部活経験があるとBの感覚が身についていたりします。 AかBは2つに分かれているわけではありません。最初はAでも徐々に学んでBのように成長するわけです。 周りと比較して自分はAで周りはBに見えたんですよね。 最初は実はみんなそうなんです。周囲の人には多分あなたより積み重ねがあったんですよ。 例えば野球部に入ると一年生のうちは、言われなくても球を拾え、草むしりしろ、飲み水を準備しろと叱られます。 それが三年生になるころにはちゃんと指導側になるわけです。 そこには数年の学習期間の差があるだけです。 あなたはそこを意識しすぎて引いてしまっただけですよね。 会社は社員に教育をしアドバイスをしBのようになるように育てます。丁寧に教われば前向きである限りはいずれは意識が変わりますし実力もつきます。 残念ながらコンビニだと店舗には育てる体制がないし、他のバイトの方にあなたを育てる意識がなかったのです。 あなたは自分が器用ではないことや課題があることは理解していると思います。 であればネガティブに考える必要はありません。 就活をする際には自分が努力をしなければならないこと、自分の課題意識も説明し、時間がかかるかもしれないけど頑張りたいと言いましょう。自分の将来を信じるのです。そうすればその前向きさや自覚を認めてくれるはずです。 社会人は定年まで40年以上あるわけで、小さな課題の1つや2つに負けてはいけません^^) 塵は積もれば必ず山になります。努力を続けるのみですよ^^)

    続きを読む
  • こんばんわ。はじめまして。内容、最後まで繰り返し、拝見させていただきました。お気持ち、お察し申し上げます結果、YOUは敗者では無く、勝者だと思います。過去、職場放棄をしました。理由は、今回の内容に大変、類似しています。作業指揮者もスタッフ達も、常に何かが狂っていました。致命傷は、やはり居場所が無かったです。辞める人が多い、それを予想した人材補充要員として採用されたことに気がつきました。余計な、よそ者として、誰もの目線があり、触れる道具を、まともに触れさせてくれなかったです。相談する上司も職場に汚染されて、全く話しにならず。放棄する日、中堅のスタッフから、決定的な屈辱の言葉をもらいました。言い返しが出来ないだろうと思ったんだと思います。山ほど残っている目の前の仕事、全部、そいつらに与えてやりました。それが、その職場に対しての気持ちでした。後日、作業責任者から、一本の電話があり、みんな心配しているから、帰ってきてくれと、下手に出て来たので、一切動じず、拒否、すぐさま、今度は、職場をなめるなと 表情を変え、本当に愚かな事業所でした。自分の行動に死角は無かった、そう、今でも思っています。今現在の職場は、過去の出来事が、フィクションであった そう言う笑顔一杯の環境なんです。 YOUの組織の構図について、修正したい箇所のありますが、細かいことは言いません(笑)人の視線を気にしたら、それなりの視点での仕事の結果。それよりも、お客さんを喜ばすことを考えたパフォーマンス(職場のルールを遵守する中で、自分の守備範囲で) をいつでも考えて仕事する方が楽しいし、何が一番、幸せかと言うと、自分の心で、良くも悪くも結果を感じられる そこに、個々の 真価がある そう感じています。良いと感じることをとりあえず行動、うまく行かないなら修正、その繰り返しが、YOUとしての、オリジナルの一冊のマニュアルとして確立します。文句も言うやつは、表面上、優越感を感じるが、実は、不幸なやつなんです(笑) そんなやるらに、涙は、もう見せない いいね。本当の勝者とは 自分自身に勝つこと それが、私から、YOUへのプレゼント(^^♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整理整頓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる