教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たとえば、短期大学介護ので、2年で卒業して、社会福祉主事任用資格卒業時に、とっている人と、

たとえば、短期大学介護ので、2年で卒業して、社会福祉主事任用資格卒業時に、とっている人と、普通の2年の介護福祉士養成校卒業している人が、社会福祉士の受験資格えるためのルートをたどると、どのようなルートになるのでしょうかね・・・? 諸費用とかは、養成校の卒の人の方が高いのでしょうかね・・? それとも同じとか・・?

続きを読む

86閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お住まいの地域による部分があると思います。 お住まい、というか、就職先の地域です。 というのは、短大であろうと、専門学校であろうと、 介護福祉士が相談援助業務に就職出来るかどうかは 職場の地域の相談員の要件によります。 介護福祉士でもOKという自治体もありますが、 介護福祉士はダメで、 社会福祉主事ならOKという自治体であれば、 そもそも、相談援助業務に就職出来ません。 それですと、介護業務を何年やっても 養成施設に入学できず、 福祉系大学3年次編入(実習あり)というルートしかなくなります。 ただ、社会福祉主事は厳密には公務員の任用資格です。 公務員以外でも昨今、ディサービスの生活相談員とかに 就職しやすくなっているようですが、 公務員の任用資格です。 ですので、公務員になった場合、 社会福祉主事の方が、希望を出せば、 相談援助業務に配属されやすいです。 民間の場合、どっちにしろ、新卒者が 相談援助業務に就職出来るか、微妙です。 就職先が狭き門、というのは一緒です。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html こちらの『試験センター』のホームページの 『資格取得ルート図』でご確認ください。 でも、学歴的には変わらない、としても、 あとは、就職次第、です。 相談援助業務に就職出来るかどうか次第です。

    ID非公開さん

  • どちらも短大卒扱いですから、指定科目を履修していれば2年以上の相談援助業務の実務経験があれば受験資格があります。 基礎科目を履修していれば2年以上の実務経験と短期養成施設での勉強が必要です。 指定も基礎も履修していなけば2年以上の実務と長期養成施設での勉強が必要になります。 相談援助業務に就くには社会福祉主事任用があれば就きやすいですね。 http://www.sssc.or.jp/cgi-bin/sssc/choice/choice.cgi?mode=shakai 受験資格の判定サイトで。ご参考に・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる