教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本屋のバイトに応募しようと考えているのですが面接の時に雑誌やケータイ小説が好きと言うのはやめた方が良いですか?

本屋のバイトに応募しようと考えているのですが面接の時に雑誌やケータイ小説が好きと言うのはやめた方が良いですか?私は雑誌、ケータイ小説や漫画しか読まず、普通の小説は苦手です。 こんな私は本屋のバイトは向いていませんか? パン屋やダイソーと迷っていますがどれが良いのでしょうか? 人生初バイトなので何もわからず不安です。 助けてください!

続きを読む

1,665閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本屋のバイトをしてから1カ月になる者です。 面接の時に店長に尋ねられたことは 「自宅から本屋までの交通機関は何か?」 (交通費は出ないので、質問したのだと思います) 「1週間に何日くらい出勤できるか?」 (出勤頻度があんまり少ないと、なかなか仕事を覚えないから質問したのでしょう) 「どれくらいの期間、働けるか?」 (せっかく戦力になってもすぐにやめられたら困りますから質問したのでしょう。本屋としてはせめて半年、1年は働いてほしいみたいです) この3つでした。 「志望動機」は聞かれませんでした。 「好きな本の分野」も聞かれませんでした(その店長が言うには「個人の好みの問題だから尋ねません」とのことでした)。 まあ、私はその本屋で良く買っていたので、質問する必要がなかったのかもしれませんが・・・。 「私は雑誌、ケータイ小説や漫画しか読まず、普通の小説は苦手です。」 ↓ 自分から言う必要はありませんが、尋ねられて答えるぶんには大して問題ないと思います。要は、仕事が出来ればいいんですから。 接客バイトの入門としては、本屋バイトは良い仕事だと思いますよ。 時給が安いのが少し残念ですが・・・。 良いバイト先が見つかるといいですね。

  • 同じような質問ばかりするのはどうかと思いますが…。 バイト等自分で決められる事は自分で決めた方が良いですよ。 ダイソーで働いていますが、ハードでキツいですよ。 質問者さんには無理かもしれません。 書店でバイトしたいのなら一度してみれば良いと思います。 読書が好きでなくて本を読まない方で書店に長年勤めた方を知っていますよ。

    続きを読む
  • 本屋でバイトした経験あるけど、面接時に読書に関する質問は一切なかったよ 担当の割り振り合ったけど全然訳分からない学習参考書の担当にされたし笑 まあバイトが主体で動くような(売り場作ったりとか発注するだとかね)本屋だと厳しいかもだけどね あとケータイ小説好きってのは、悪いけど頭悪そうな印象を与えかねないから黙っときな ちなパン屋でのバイト経験もあるけど、パン屋は値段覚えたりするのが結構大変 そこら辺がクリアできるならパン屋もいいんじゃないかな

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別に問題ないと思いますよ。 本屋だからといって本を読むのが仕事なのではないですし! 雑誌や小説にどのようなものがあるかという知識があればそれは活かせると思いますが別にそれは働きながらいつの間にか知るようになったりとかもすると思いますし、ケータイ小説であれども全くもって本を読まない人よりかは全然向いてると思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダイソー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる