教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休、産休について。

育休、産休について。上の子どもを出産で育休、産休をいただきました。子どもの体の事があり1年の育休を1年半に伸ばしてもらっていたのですが、第二子妊娠がわかり、復帰予定だった頃が出産予定になりました。 妊娠発覚後直ぐに会社には連絡をしましたが、初めてのことで分からないと、こちらから何度連絡しても話が進まない状況でした。年末に話した時は、継続可能と言う話が出ていたので、手当金、一時金も少しは考えていました。 先月違う方に話をしたほうがいいと思い、指名して連絡するも、折り返しますと電話が切れて折り返しがない状況で、今月に入り再度連絡すると退職を促されました。 それであればもっと早くに退職して主人の扶養に入るなど違ってきたのですが、育児休暇中に手当ては頂いていなかった(復帰予定だったので席だけでもと思っておりました)ので、、 この様な退職の場合はどういった形での退職になるのでしょうか。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    解雇じゃないですので、促された退職をあなたが受け入れたら自己都合退職です。 ただし妊娠出産を理由にした退職ということなら特定理由離職者にはなれますよ。 ちなみに妊娠出産を理由に解雇することは法律で禁じられています。 育休中はご主人の社会保険の被扶養者にならなくても、どっちにしろ保険料免除ですよね。それで社会保険加入していられるので、むしろこちらの方が有利と思います。 出産手当金、育児休業給付金をもらいつつ、社会保険料免除という素晴らしい制度があるのですから利用しない手はありません。 育児休業給付金は会社からもらうのではなく雇用保険からなので、最初から遠慮なく頂いておいてよかったのに・・思います。 遡りは可能ですからいただいたらいかがでしょうか。 出産育児一時金は頂いていると思いますが、産前産後休業中の出産手当金はいただきましたか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる