教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手出版社に就職したいです!! 私はこの春から大学生になります。 前からの夢であるファッション誌のエディターにな…

大手出版社に就職したいです!! 私はこの春から大学生になります。 前からの夢であるファッション誌のエディターになりたいと思っています。 集英社や講談社、学研、光文社などの大手出版社にどうしても就職したいです。 ですが、大学受験に失敗してしまい、都内の中堅大学に入学することになってしまいました。就活で戦う相手は早慶上智やmarchレベルの学生がほとんどなので厳しいことはわかっています。ただ、まだ高校3年生で就職のことなどは全くわかりません。早慶レベルの方々に喰らいつくためにはどのようなことを主に努力すべきでしょうか? また、出版社はどの程度学歴を重視しますか? とっておくとよい資格などはあるのでしょうか? 質問が多くてすみません。 出版社に勤めている方や出版社を目指していた方がいましたら回答よろしくお願いします!!

補足

憶測ではなく、実際に経験された方の意見、もしくは確実な情報を知りたいです。

続きを読む

2,626閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    参考までに、光文社の「求める人物像・選考基準」を読んでみてください。 https://job.rikunabi.com/2016/company/employ/r404530086/ 順番を変えて整理すると、下記4つを求められています。 ①熱意 ●本・雑誌の好きな人 ●出版文化に携わりたい人 ②着想力 ●自分のアイデアや思いを形にしたい人 ●好奇心旺盛で、色々なものに興味のある人 ●固定観念にとらわれない人 ③行動力 ●フットワークの軽い人 ●物事を粘り強く追求する人 ④対人能力 ●チームで仕事をすることが好きな人 ●自分の思いを正確に相手に伝えようとする人 見ての通り、学歴や資格の問題ではありません。純粋に「仕事に直結する能力」が求められています。①だけなら、質問者様は合格でしょう。③や④は、他の業界でも、総合職に普通に求められる項目です。 ②が大事なところですが、今いる編集者と同じような編集者は要らないのです。今いる編集者と違うから採用されるのです。ですから、他回答にもあるように、前に受かった人の真似をしても不採用になります。 質問者様は、大学生活の間に積極的にいろいろな経験をして、就活で「自分に②~④が備わっている」と、客観的にアピールしなければならない次第です。

    1人が参考になると回答しました

  • >>早慶レベルの方々に喰らいつくためにはどのようなことを主に努力すべきでしょうか? 残念だけどそういうのは人に聞いて明確な答えが出るたぐいのものではないのです。人によりけりだから。たとえば、高校野球で超無名校が大勢の予想を裏切って番狂わせで勝ち抜いたとするでしょう。じゃあその無名校のトレーニング法をまるまるマネしたら次回誰でも勝ち抜けるかって言ったらNOなのです。次に番狂わせを狙う人(つまり質問者さん)は新しい技を自分で考えなくっちゃいけない。 他の人にもさんざん「学歴ないと難しいよ」って言われたでしょう。みんなが「ムチャだ」と言ってることをひっくりかえすには、人に聞いて答えが出るような(誰でもマネできるような)ことじゃいかんのです。自分で見つけないといけないのです。 たとえば大昔。豊臣秀吉は「庶民が天下人になるのは尋常じゃなく難しいよ」って周囲にさんざん言われたはずでしょう。そこで「天下人になるための確実な情報を教えてください」って知恵袋で質問したところで答えなんか得られなかったはずでしょう。 でも秀吉はぞうり温め作戦とか一夜城作戦とか今まで誰もやったことがない挑戦を繰り返してのし上がっていった。そういうことです。後世の人がマネしてぞうりあっためても出世できるかって言ったらNOなんだ。番狂わせを狙うからには自分の頭で新しい作戦を考えなくちゃならない。 そこまで飛躍しなくっても。ちょっと昔は熱心にハガキ職人やってその雑誌の常連(人気)投稿者になることで学歴問わず編集部にお呼ばれ……なんてことが結構あったのです。でも今も通用するかって言ったら怪しいわけで、質問者さんは何らかの形で自分の実力を出版社に見せつける機会を持たにゃならんのです。 で、そういう作戦を「自分で考える」にあたっては。まず大型書店に行ってマスコミ就職本を片っ端からあたって知識深めることです。まずはそこからやってみるよろしですよ。 >>もしくは確実な情報を知りたいです。 己は確実な情報も手段もない道をみずから切り開いていくんだ、という覚悟が大事かと思いますよ。番狂わせを起こすっていうのは、つまりそういうことなのです。

    続きを読む
  • 出版やテレビや新聞などの大手マスコミは、もろに学歴フィルターをかけて採用活動をすると思います。 最低でも早慶レベルはないと難しいのでは。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

講談社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる