教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファイナンシャルプランナーという資格に興味があります。どのような資格なのでしょうか?

ファイナンシャルプランナーという資格に興味があります。どのような資格なのでしょうか?また、階級があるようなのですが、その級によってどういった仕事ができるのか、そもそもファイナンシャルプランナーってどんな仕事をするのでしょうか?詳しく教えてください。 追加で、ファイナンシャルプランナーの試験は難しいですか?税理士とどちらが難しいですか?

続きを読む

279閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、個人資産に対するコンサルティングを業務としますが、独占業務では無いため、それほど資格に対する縛りがありません。 つまり、FPじゃないのに個人資産に対するコンサルティングを業務としても、法律的には問題無いということ。ただし、FPを名乗るためには、FPを取らなければならないです。級による違いは、単に1級の方が難しいということで、「より上級のFPだ」と対外的に名乗れるようになります。 個人資産に対するコンサルティングと言っても多岐にわたる業務で、 具体的には、 ①ライフプラン(社会保険と年金) ②生命保険と損害保険 ③資産運用(株式投資) ④所得税 ⑤不動産 ⑥相続・事業承継 という科目が試験の対象となりますので、これらがそのまま業務の範囲になると考えていいのではないかと思います。 もちろん、「相続に強いFP」とか「家計簿診断だけのFP」とか、得意分野はそれぞれですので、全部を高いレベルで知っていなければならないということは無いと思います。 業務としては、個別の税務相談は税理士、法律相談は弁護士の独占業務になるので、それぞれの職域を侵害しないようにしなければならないということがあります。 FPと税理士だったら、一般には税理士の方が難しいと言われますけど、FPもそれなりに難しいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる