教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイス・喝をお願いいたします。 現在、4月からの勤務に向けての就職活動中です。 ですが、なかなか決まらず…

アドバイス・喝をお願いいたします。 現在、4月からの勤務に向けての就職活動中です。 ですが、なかなか決まらず焦っています。 私は30歳の♀です。 私立の教員を目指して就活中です。(養護教諭=保健室の先生を目指しています) 簡単に経歴を書きますと、 現役で大学を卒業して、最初は都内の私立校の事務アルバイトとして雇ってもらいました。 その学校で1年後、常勤職員にしてもらい、さらに保健室の仕事もさせてもらうことができました。任期が3年間でしたので、常勤職員を3年務めて退職しました。 この学校には計4年間いましたが、他の先生方からも評価していただいたり、生徒も慕ってくれたり、辞める時もいろんな方が送別会を開いてくださったり(3回ありました)、円満退社です。当時の上司や仲良くしてくれていた子とは今でも近況報告をする仲です。 次の学校は生徒寄宿舎のある学校で、寄宿舎の保健室を担当していました。1年目は時短勤務でしたが2年目からはフル勤務になり、保健室だけでなく、寄宿舎にいる生徒の生活指導的なものも任されるようになり寄宿舎内の1学年を担当したりなど、寄宿舎職員と同等の仕事を任されるようになりました。 この学校も任期が3年間でしたので、3年務めて退職しました。 3年間のうちに仕事の幅が広がったこともあり、お給料はかなりUPしました。 そして現在ですが、寄宿舎のある学校に勤務している時にはじめた通信教育大学の教育実習があるため、都内の私立校の理科実験助手をしています。 実験助手を選んだのは、教育実習に行くのに2週間ほど仕事を休まなくてはいけない為、実験助手などのパート勤務の方が両立しやすかった為です。職場の理解もあり、無事に教育実習も終えることができました。 ですが、来年度に向けて再び本職?である養護教諭をやりたいと思い今の学校に勤務してからずっと私立校の募集を見かけては履歴書を送っているのですが、全然決まりません… 夏から秋頃は面接や2次試験に呼んでいただけることもあったのですが、教育実習後はほとんど書類審査で落とされてしまっています。 今の学校も来年度も「残っていい」と言ってくれていますが、私の本来の職も知っているので応援もしてくれています。なのに全然決まらず焦るばかりです。。 履歴書の志望理由の箇所には今までの経歴を活かしたいこと、募集をかけている学校の教育理念に沿いながらも生徒の将来にも繋がっていけるような対応をしていきたい旨、生徒・教員・保護者の全ての人たちが安心できるような対応をしていきたい、等のことを書いています。 ちなみに通信教育大学で取得しようとしている教員免許は「中・高保健科一種」です。保健体育の保健のみです。 養護教諭として、生徒によりよい保健指導ができるように、またもともと自信がなかなか持てない自分がより広く深い知識を得るために取得しました。 履歴書にはこのことも書いています。 やはり履歴書に何か問題があるのでしょうか。。現在実験助手をやっていることが採用側からすれば「??」であり落とす要因になっているのでしょうか? それとも出た大学が3流以下の大学だからでしょうか…もともと勉強が苦手で自分の学習能力でも頑張れて、かつ養護教諭の免許が取れるという理由だけで選んだのがいけなかったのでしょうか。こればかりは自分の努力不足です。 書類審査が通らなかった旨の手紙が届くたびに落ち込み、自信をなくし、焦りばかりが募ります。 どうかこんなどうしようもない私に何かアドバイス・喝を入れていただけないでしょうか? 今も募集の出ている学校への履歴書を書いて準備中です。 とりえは粘り強いところ、就職して8年目ですが、体調不良等の欠勤はしたことがありません。 いつでも勤務開始の30分以上前には出勤しています。 こんなものはきっと何にもなんないんでしょうね…なのでこれは履歴書には書いていません。 よろしくお願いいたします。。

補足

私立希望なのは自分自身が私立高校だったからです。卒業した今でも、当時お世話になった先生方がいて、覚えていてくれて…というのが嬉しくて私立を希望しています。 少なからず私立での経験があるので履歴書を送っているのですが、やはり公立に切り替えたほうがいいのでしょうか…

続きを読む

595閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私立学校視点で述べます。 【弱点】 ・現職が1年程度ではありませんか? ・現職の身分がアルバイトではありませんか? もし、当てはまっていれば険しいと思います。 「アルバイターが勤務1年未満で次の職場を探している」 としか見えないためです。 「夏から秋頃は面接や2次試験に呼んでいただけることも あった」のは、応募者閑散期での募集につきライバルが 少なかったからだと考えます。 【説得力を持たせるには】 職歴を読んでよく分からなかったのですが、保健室勤務時 は傷病対応や保健管理などの保健全般を担当していたので しょうか。 保健師や看護師資格はお持ちですか? 今や学校保健は、生徒(子ども)だけではなく教職員 (大人)の保健管理までに広がっています。 そして、ご存知の通り、校内衛生のあり方やメンタルケア やアレルギー対応などの様々な専門分野も必要とされて います。 これらの経験値を備えた養護教諭であれば、求職における 説得力も増してくることでしょう。

  • 公立の教員採用試験を受ける予定はないんですか? 私立は学歴を見ますし、救急処置要員なので、看護師がある人の方が喜ばれますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる