教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優を目指している高校生2年生女子です。 専門学校と養成所の大きな違いってなんですか? よく声優を目指すなら東京…

声優を目指している高校生2年生女子です。 専門学校と養成所の大きな違いってなんですか? よく声優を目指すなら東京の養成所に行ったほうがいいと聞きますが、養成所の中にもランクがあるとこの前行った専門学校の先生に言われました。 その先生によると、専門学校を出た生徒は養成所でも上のランクに入れるから、なんやかんやで養成所に行って下のランクでお金を無駄遣いするより専門学校に行ってからのほうがいいらしいです。 実際専門学校に行くべきなのか養成所に行くべきなのか悩んでいます。 ちなみに私自身声優としての勉強は何もしたことはありませんが、もともと舞台俳優を目指していたのでダンスや歌、演技経験はあります。(そんなに上手くはありません。) 声優として中途半端なところを目指すつもりはないので、出来るだけ近道でデビュー出来るところに行きたいです。 必ずデビュー出来るところなどはありませんし、どこに行ったとしても日々の努力は惜しみません。 経済的に余裕が無いので、無駄なお金は使いたくないのです。 メリットデメリットでもいいので教えていただけると嬉しいです!

続きを読む

255閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    養成所はプロダクション傘下にある、文字通りプロを養成する場所。 運営方針にもよるが、能力が認められれば、養成所段階でも仕事が来る場合もある。プロダクションに所属するオーディションを受ける権利を有しているのが強み。 専門学校はあくまで学ぶ場所。卒業してもプロダクションに所属できる訳ではない。一部はオーディションを受けられるが、卒業したからプロではなく、養成所に入りなおす場合が多く、デビューできる人は、すでに養成所に在籍しており、在学中である事が多い。 つまり、専門学校の恩恵は殆ど無く、卒業資格が加わるのみ。 確かに養成所は、能力に応じたクラス分けがあるものの、上達が認められれば、移動になる場所もある。学校のように学年で分けられていない為、一足飛びに上級クラスやビジネスクラスに入れる事も。 定期的なオーディションの結果や、講師の評価であったり。運営方針によるんですけどね。評価の対象も異なるでしょう。日ナレはアイドル売りらしいので、外見重視という話です。 なので、養成所選びは非常に大事です。声優人気に便乗した詐欺紛いの所もあるので。 結局の所、上級クラスから入れる…という位なら、養成所に直接通い、他の分野を勉強する為の学校に通う方が遥かに良い。プロなら演技が出来て当たり前、それ以外の何か、が重要になってくる。 演技ばかり追いかけたら、他の何かを見失う危険が大きくなる。専門校や養成所だけが、演技を学ぶ場所では無いのですから。

  • 将来は養成所に行くことをお勧めします。 高校出るまで1年ありますから、どんな声優になりたいか、どんな活躍をしていきたいか、具体的なイメージをまとめておくと良いかも知れません。 専門学校は本当に自信のない人のための場所だと思います。レベルの低い人も集まってしまいます。 専門学校で素質を開花させる人・才能に傷を付けてしまう人、色々いると思います。 専門学校で学んだのに、養成所に入れない人もいます。 専門学校こそお金の無駄だと思います。どっち道養成所には行かなくちゃいけなくなりますしね。 養成所の入所オーディション受けてみて、ダメだったら就職するか~くらいの気持ちでいたほうが良いと思います。 ※個人の意見です

    続きを読む
  • 最近でた、「声優魂」という本を立ち読みでもいいので、読むことをお勧めします。 その手の専門学校やら養成所は結構儲かっているらしいですね。

  • 専門学校:お金さえ払えば、素質が無くても誰でも入れる。ただし、プロとしての実力はほとんど身に付かない。成績が悪くても卒業まではいさせてくれる。 養成所:プロを目指すための実力主義の場所。遅くても3~4年以内にプロになれるかどうかの結果が出る。 逆にいえば、ここでの成績が悪ければ、本人が残りたくても辞めさせられるという事。 今は養成所の試験もそこまで厳しくはありません。 入るのはけっこう簡単、でもプロデビューがすごく難しいのが養成所です。 養成所でのプロ成功率は1割程度と言われてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる