教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神戸大学 経営学部か、大阪大学 経済学部か。 こんにちは、来年に受験を控える高2です。

神戸大学 経営学部か、大阪大学 経済学部か。 こんにちは、来年に受験を控える高2です。元々の志望校は阪大 経済だったのですが、卒業後に五大商社に就職したいと考えており、色々と調べてみると、神戸大 経営の方が五大商社においては実績が良い事が分かりました。 今の時点で五大商社しか考えていないのは視野が狭いかもしれませんが、五大商社で上という事は恐らく他の企業に関しても就職が強いのではないかと思います。 勿論、大学というのは学問を修める場所というのは分かっています、ただ就職予備校になっているという現実は受け入れざるを得ません。 勉強したい方に行けば良いという話もありますが、正直なところ、文系ではあまりそれぞれの大学に特色がありません。 よって就職力で選んでしまうのは仕方がないと思います。 長々となりましたが、 なぜ、神戸 経営の方が阪大 経済より就職に強いまたは同等なのですか? 母集団(学生数)に関係していますか? 誹謗中傷はご遠慮ください。

続きを読む

9,508閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    総合商社を受験していたものです。(外資系IT企業に新卒で入社しました) 結論から申し上げますと、正直どちらも甲乙をつけがたいとご回答いたします。 総合商社(5大)を受験していた時、リクルーターともお会いしましたが、その場にいたのは関西圏なら京大、阪大、神戸大、関関同立、大阪市大(Iの名前のところ)くらいとしかお会いしませんでした。 そこから優秀な学生を取りますので、基本的に上記の大学に在籍をしていれば入社できる可能性があるわけです。 神戸大学が五代商社で力を発揮するのは、住友商事、伊藤忠商事となりますが、長年本社が大阪にあった二社ですから、この経緯が多少優位に働くいている事が考えられます。逆に、物産、三菱商事は阪大のが優位となります。この点を考慮に入れて、どちらに行かれるのか決めるのも一つの手です。 また、商社はアメフトなど体育会が大好きです。体育会に入られるのも総合商社に入る大きな近道になります。その場合、神戸大学の方がアメフトならば強いですし、アピールしやすくなるかもしれません。 どちらの大学に行こうと、総合商社に入れるのはその中の一部だけです。入ってからの方が大事ですので、体育会に入るもよし、海外で起業をするもよし、海外の大学と二つ卒業するもよし、なにか自身の中で他者に負けない強みを作っていけたら良いと思います。 がんばってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 阪大が圧倒的に格上で神大は話に為らず足元に及ばない http://www.geocities.jp/daigakuranking/ http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/2425181/%90%A2%8AE%91%E5%8Aw%83%89%83%93%83L%83%93%83O/?guid=ON&vl_sesid=12497_096712 http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/1211537/%89w%92%E9/?guid=ON&vl_sesid=3961_502258

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 格上の意味がわかりませんが、大阪大学の何を勧めておられるのか?

    1人が参考になると回答しました

  • 神戸大学経営経済は大阪大学のそれを上回ります。 神戸大学は旧制三高商の一角ですから強いですよ。 大阪大学は理系は強いですが文系は微妙。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる