教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今年で40歳となりますが、現在、大工仕事を約半年やっています。これまでには、二十歳の頃に約2年間と、25歳の頃に約1…

僕は今年で40歳となりますが、現在、大工仕事を約半年やっています。これまでには、二十歳の頃に約2年間と、25歳の頃に約1年間やってきました。しかし、二十歳の頃は大工でしたが、25歳の頃は工務として働いていました。だから今は、昔の記憶を辿りながら仕事をしています。 継続力の無い僕ですが、そろそろ資格・検定の勉強に入ろうかと思っています。候補に掲げるのは、2級建築施工管理技士と福祉住環境コーディネーター2、3級です。欲深いので、両方取ろうというのが本音ですが、どちらを先に取ったほうが良いかが決められません。 なにか善いアドバイスがあったら、是非とも教えてください。どうか宜しくお願いします。

続きを読む

207閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おそらく、2級建築施工管理技士は受験に要する実務経験の要件を満たしていないはず。また大工を続ける限り、今後も受験資格は満たせないと思われる。大工仕事をいくらやっても、建築施工管理技士の受験資格を満たす経験とはみなされないんだ。 下記リンクから参照するといい。 ↓建築施工管理に関する実務経験と受験種別について http://www.fcip-shiken.jp/uploads/fckeditor/2K_GJ_02.pdf ↓受験資格と提出書類等 http://www.fcip-shiken.jp/uploads/fckeditor/2K_GJ_01.pdf 大工をやってるなら大工技能士を目指せばいいんじゃないかな。2級なら今でも受験できるし、取得後3年で一般建設業許可の大工工事業を得る際の専任技術者になれる。また取得後2年で1級大工技能士を受験できるようになるし、1級を取得できれば官公庁工事にも入っていけるようになる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A4%A7%E5%B7%A5%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB ちなみに、福祉住環境コーディネーターに関しては民間資格であるため建設業界では全く評価されない。取っても自己満足にしかならないのでそのあたりをよく考えて取得した方が良い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる