解決済み
>虐待児童保護施設などで就労するなら >保育士の資格は無意味だったのでしょうか? ☆児童福祉施設の職員として勤務するには、 ・保育士資格 ・幼稚園教諭免許 ・小学校教諭免許 ・中学校教諭免許(教科は、数学・社会・英語・音楽・技術など、何でもOK) ・高校教諭免許(教科は、国語・理科・美術・家庭科など、何でもOK) ・児童指導員任用資格 ・・・といった資格のうち、 どれか1つ以上が必要になります。 ※児童福祉施設や保育園の場合、 「職員募集!保育士資格、児童指導員任用資格、教員免許のどれかをお持ちの方を希望!」といった、 資格制限付きの正社員やアルバイト・パートの求人募集や、 「職員募集!子育て経験のある方(※)なら、資格はなくてもOKです!」 といった、保育補助アルバイト・パートの求人募集、 (※)既婚者・シングルマザー・シングルファーザーなど ・・・という求人が、 出されることがほとんど、です。 →例えば、 子供さんが泣き止まないので、 お昼寝用の布団に、うつぶせに寝かせたら、泣き止んだので安心し、 かけ布団をかけ、そのまま放っておいたら、 肺や気管が圧迫された子供さんの呼吸が止まり、 気がついた時には、子供さんが息をしておらず、 大至急、救急車で病院に運んだが、 すでに手遅れで、正式に死亡が確認された。 ・・・といった、 無資格のパートさん・バイトさんの知識不足による死亡事故・事件が多発し、 親御さんが、 「昨日まで、元気に走り回っていた子が、 「今日お亡くなりになりました。大変ご愁傷様でございます」って言われても、 全然納得できません!!!」 ・・・と、 5千万円あるいは1億円の損害賠償を求める裁判を起こす。など、 大騒ぎとなったことがあります。 →ですから、 今は、職員の採用が、すごく厳しくなっていますので、 「育児や教育に関する資格は一切持ってない&子育て経験一切なし」の人を雇ってくれる児童福祉施設や保育園は、 普通は、まず、ありませんので、 保育士資格を取得するのは、正解だと思います。 >子供心理学や児童心理学を学ぶべきとアドバイスされたので、 >子供心理学科の専門学校に進学することになりました。 ☆臨床心理士の資格を取得するには、 「臨床心理士認定試験」を受験し、合格する必要があります。 →ただし、 「臨床心理士認定試験」には、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科(第1種大学院)に進学して、大学院を修了(卒業)した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科(第2種大学院)に進学して、大学院を修了(卒業)したあと、 カウンセラー助手などとして、1年以上働いた経験のある者 ・・・という「受験制限」があります。 →ですから、 臨床心理士の資格は、 ・4大、短大、専門学校へ入学して学び卒業しただけ。 ・社会人として働きながら、独学で勉強しただけ。 ・・・で、 取得することは、一切不可能。 ☆臨床心理士の資格とは別に、 「認定心理士」という資格もありますが・・・、 →「認定心理士」というのは、 「大学や短大で、心理学に関する基礎的なことを、1通り学習しました」 ・・・ということを証明する資格です。 →ですから、 心理学科を卒業した人であれば、 全員持っていてもおかしくない資格です。 ※なので、 就職面接で、 「私、認定心理士の資格、持ってます!」って、自慢げに言っても、 (例) 心理学に関する知識のない面接官A 「認定心理士?何それ? そんな資格、あんの?」 心理学に関する知識がそこそこある面接官B 「へ~、持ってるんだ、すごいね~~~」(注:棒読み) 心理学に関する知識が豊富な面接官C 「はあっ???何言ってんの、君?」 (いちいち言うことじゃないでしょ?) ・・・といった感じで、 結局、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで、全て終わってしまいますので、 一生懸命頑張って、認定心理士の資格を取得しても、 正直、何のメリットも、ありません・・・。 >児童虐待問題に携わる仕事に就きたくて、 例えば、 生活相談員・生活指導員や、ケースワーカー・ソーシャルワーカーとして働くのなら、 ・社会福祉士資格 ・精神保健福祉士資格 ・社会福祉主事任用資格 ・・・といった資格が必要です。
質問者様がどういった形で被虐待児のケアをしたいのかによって必要な資格は変わってきますが、心理学は学んでいて無駄はないと思います。おそらくですが、専門学校の心理学科臨床心理士の資格が取れるのではないですか? 私も高校生の頃は児相で働き被虐待児の保護・ケアをしたいと思っていましたが、なんせ求人がほぼなく…なので保護された被虐待児のその後のケアや成長の手助けが少しでも出来るならと、保育士の資格を取り児童養護施設で勤務しました。大変でしたが、とてもやりがいのある仕事です。 児童養護施設や一時保護所は保育士資格が必要です。心理士や判定員、児童福祉司ならば児相ですね。箱庭やwisc等を用いて子どもの心理状態や発達状態をみます。ただ、児相の職員は公務員(中には嘱託職員もいますが)がほとんどなので、公務員試験を合格する必要があります。
「保育士の仮認定」って何なんでしょうか(ーー;)??国家資格を受けられる資格ですか??俗に言う必修科目をすべて終了しているだけ…ってことですよね?? でしたら、仮に保育園へ働くとしても「保育補助」になってしまうので、給与は保育士よりも相当低いですし正規職員にはなれませんが…大丈夫ですか?? 話は、児童虐待問題にかかわる仕事…と、ありますが、児童相談所や児童養護施設とかではないのですか??はたまた病院関係でもないんですか?? そちらの方が関われるんじゃないのかな?と、思うのですが… 保育園は、児童虐待をしている家庭と出会うことは稀です。私は3園経験していますが…「ネグレクトかな?」と要注意したり、精神疾患を持っている保護者が子どもに対してのかかわり方を注意して観察する…程度でした。 存じているとは思いますが、頻繁に起こる所ではないですよ(*_*; また、「保育の心理学」と「児童(子ども)心理学」とは別物です。 保育は保育で児童は児童です。違った内容になるので、また学んでみてください。 関わる仕事がしたいなら、「認証心理士」や「臨床心理士」の資格を取って、病院や児童養護施設に勤めるのが一番なんじゃないかな…。もちろん、保育士資格を持っていたら、関われないわけではないので…。持っているにこしたことはないです。 あとは、地方公務員の都道府県や市町村を受けて…。心理士やケースワーカーとして働くのも関わる仕事の一つですよ。頑張ってみてくださいね!!
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る