教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳男です。 2月1日からタクシー会社に入社予定なのですが、会社からの指示で二種免許を取得するように言われ、教習…

25歳男です。 2月1日からタクシー会社に入社予定なのですが、会社からの指示で二種免許を取得するように言われ、教習所に行きました。教習課程はすべて修了し、残すは免許センターでの試験のみです。1月22日に朝から受験しに行きましたが、試験前の深視力検査で落とされました。 試験に関してはそれほど心配していないのですが、深視力検査だけはとても不安です。 他の質問やネット上の情報、深視力トレーニングの動画などを参考にしましたが、いまいちコツがわかりません。 メガネ店での検査も斜視なし、乱視もほとんどなく視力も両目1.5以上と診断されたのですが、いざ深視力を測定してみると数値4以上であったり、1前後であったりと結果は散々でした。 せっかく教習所も卒業し、あとは試験というところまで来たのにこんな所で躓くのは悔しくて仕方ありません。 確実に深視力の検査を通過する方法やコツはやはりないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,231閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    深視力検査で何の問題もなくパスする方が殆どです。 一部の方が試験に合格できず、免許を諦め、転職を余儀なくなります。 何故なのか、その原因を考えましたでしょうか? あの検査は距離感を試されています。 運動能力や動体視力が高くても、反射神経が鋭くてもだめです。 距離感は慣れで習得出来るものではありません。 確かに、下手な鉄砲数撃てば当ることもあるでしょうが、それでは実際の運転の際に問題が起こります。 通らない原因を正確に知り、しっかりした対策を採って下さい。 長文になりますがご高覧をお願いします。 〔パスできない理由〕 左右の眼が、両眼で目標物を追えないから。 〔両眼で目標物を追えないことで起こる不具合〕 両眼で確実に見え続けないと、右眼の像と左眼の像と2つの、別の像を追ってしまい距離感はなくなってしまいます。 距離感は右眼と指標とがなす角度と、左眼と指標とがなす角度の差で、脳が距離を計算しているのです。 だから、片眼の視力が出ない方は二種の取得資格がないのです。 片眼でも距離は判ると言いますが、それは単なる経験則でしかありませんから、精度が非常に低いのです。 〔両眼で目標物を追えないのは病気か〕 病気ではありませんが眼の異常です。 〔異常の名は何か〕 殆どが“斜位(斜しゃい)”です。 間欠性斜視とも言います。 斜位には種類がありますが、実際に検査しないと説明できません。 〔治療方法はあるのか〕 治療はできませんが、メガネで簡単且つ正確に対処できます。 〔メガネ屋は異常なしと言った〕 検査方法は色々ありますが、最もポピュラーなのは、半暗室で行うマドックスロッドと言う小さなレンズを使う方法です。 視力表は消し、小さな点光源を点けます。 片眼は点光源を見ます。 トライアルフレームのもう片眼へマドックスロッドをセットします。 マドックスロッドを通すと点光源は点でなく線になります。 この点と線とが離れています。 ここへプリズムレンズを入れて点と線が重なるようにして、プリズム度を出します。 簡単そうに思いますが、プリズムを入れると云う意味を正確に知らないと、メガネは作れません。 質問者様が行ったメガネ屋は、安売り店又は全国チェーンの○○市場とかこれに類するお店ではなかったですか? ここでは無理です。 〔ではどこのお店が良いのか〕 お住まいが判りませんので、店名でお答えするのは難しいですが、良いお店を探す方法があります。 お近くにある有名な老舗の電話をメモします。 そこへ電話して「私は二種の免許取得に挑戦しているのですが、斜位があるせいか深視力検査が通りません。検査してパスできるようにして下さい」と言います。 快諾したお店なら安心です。「う~ん、医者の処方箋を持って来て」と言う店はスルーです。 斜位の検査は眼科医でも不得意な方がおります。 久々に1000字超の回答を書きました。 お読みになる質問者様も、お疲れ様でした。 この上、なおも読めお云うのは惨酷ですが、私の知恵ノートに斜位の原稿があります。 ご興味がおありでしたらどうぞ。 簡単なテスト方法も作ってあります。 合格を祈念しています。

  • 大型一種と牽引免許 40歳越え 乱視有り(現在も体調により) 視力矯正(眼鏡の条件)の過去が有るけど、8年前から眼鏡が必要無くなりました。 以前は視力検査器内臓の深視力検査が毎回通らず、古い深視力検査器で数回練習させてもらい合格してました(免許センターで…) 昨年の更新時の検査では視力検査器内臓の深視力がバッチリ見えました。 3本の棒の上(先端)を見てると真ん中の棒の先端が大きく(手前に来た)小さく(奥に行った)が判る…はず 深視力って遠近感の検査と言うことを覚えておけばコツが判ると思います

    続きを読む
  • 余談ですがタクシー業とか10年後にはなくなってる職種だから早めに転職考えなよ。 自動運転の車が出てきた時点でアウト。

  • 確か、奥から1、2、3ポン 手前から1、2ポン でピッタリ合格ライン (もしかしたら反対かも?) どちらかに合わせて下さい これが出来たら目を瞑っても合います または棒ではなく先端の点を見るような感じで見ていると分かりやすいと思う これは機械の時 パソコンは難しいよ 線の太さで合わすしかない でも、要は慣れしかない 会社に置いていないかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる