教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塗装工2年目の19歳です。 最初わペンキが塗るのが楽しかったです。 今になって、自分がこの職に合ってるのかすごく不安…

塗装工2年目の19歳です。 最初わペンキが塗るのが楽しかったです。 今になって、自分がこの職に合ってるのかすごく不安です。 今後転職するならトラックの運転手を考えています。 親父もトラックの運転手を昔20年やっていて、かっこいなと思います。 塗装工で独立するのが本当に夢でした でも今いる会社に入って、40代の人の腕前を見てすごく自信をなくして、センスなのかなと思います。 やっぱり一つでもズバ抜けて凄いところがあると成功すると思います。 なので転職するなら若いうちなのかなと思います。 でも今でも塗装屋で独立わしたいです。 40代の職人に負けないように努力わしています。 塗装屋わセンスですか? 今後の仕事の職の相談です。

続きを読む

11,010閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    塗装業経験者です。しかし職人ではありません。営業でした。 センス?それって芸術的な話では? 塗装は職人で、国家資格もある技能工です。 ですので、技術を磨くと言う世界では? 19歳で20年先の職人と同じ技があるはずがないのです。 さらに、トラックであろうが、なんであろうが、技能があるのです。 独立するには、技能だけでは無理です。 経営力や営業力も必要です。 その為には、作業ばかりではなく、様々な勉強も必要になります。 まず、自分がその能力があるのか?どうか?国家資格を取得してください。1級まで。 さらに、危険物の資格も。 それから建設業看板を上げるために必要な、施工管理技士資格も取れるようにならないと1流にはなれません。 独立するには資金も必要です。 ですので、銀行との信用も確保しなければなりません。 その為には、クレジットカードを作り、与信枠を最大まで作れるように、一杯使い、キチンと返すと言うコントロールを身に着けておいてください。 独立とは有限であろうが株式であろうが会社=法人です。 まずは、銀行融資は、社長個人の信用からです。 塗装職人で優秀な人で、さらに独立した人は、酒もそこそこ、女もそこそこ、コツコツと貯金して、30歳位で独立と言う人は成功してます。 シンナーにやられ、勉強もせず、国家資格も何度も落ちる。 何時まで経っても雑用的な職人も多く居ます。 19歳は可能性がある。さらに、塗るのが楽しい。 それは素晴らしい才能ですよ。 日曜日に遊ばず、アルバイトで飛び込みで個人住宅へ営業して、ちょっとした部分のペンキを格安(1000円~5000円程度)で行うような事もやってみてください。 独立した際にも営業力が付くでしょう!。さらに、そのバイトする際に、国家資格2級の資格証を持って歩けば、信頼ある=>信じる人=>儲かるとなる。 技能工は技能を磨く、センスじゃないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • センスもあるとは思いますが、1つ1つを意識してますか? 仕事の基本はやる事は違いますが、基本は同じなんですよ。 仕事はいかに正確に綺麗に早くやるかです。 仕事が慣れてからも、人より仕事が出来る人は毎日必ず、どうやってやったらもっと楽に綺麗に出来るかを考えてるはずですよ。 色々試してみて、あーこれじゃダメだなーとか色々考えて、ふとした時に、あ!これいいやん!ってちょっとした違いに気づくんです。 まずはその、おっさんを超えるために自分とどう何が違うかを見て違いを考えて下さい。 手足の捌き方、身体の体勢、力加減など、とにかく思いつく事を全て試してたらあれ これいいやん!ってほんと小さな違いに気づくんです。 この、答えがなかなか出せない努力をするやつが人より仕事が出来る人間です。 職業関係ありません。 ドライバーやってますが、ドライバーはトラックの運転より難しい事は荷物をいかに正確に楽に早く荷積み、荷卸しをするかですよ。 リフトにしても、荷崩れがしないように抱き合わせする積み方があるですが、それをパッと見て高さとかを判断出来るかです。 それも、意識してない人は同じように出来てはいるんですが、遅いし、汚いです。 仕事が出来る人に仕事の基本って同じですか?って聞いてみてください。 要領よく出来る人なら必ず、同じだよって言います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる