教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後半年社員として働き、 そこから24歳の現在までフリーターです。バイトも長くて1年、いくつものバイトをしてきま…

高校卒業後半年社員として働き、 そこから24歳の現在までフリーターです。バイトも長くて1年、いくつものバイトをしてきました。 辞める理由としては、仕事の内容には不満はないのですが職場内での人間関係を築くことが苦手で辞めてしまいます。 就職したい気持ちはあります。安定した収入と時間が欲しいです。 ですが、何が自分にはできるか、何の資格もない状態でやりたいこともなく途方に暮れています。 接客自体は好きです。得意とも思います。 こんなわたしでも就職はできるでしょうか?またやりたいことが見つからず、 何が合ってるかもわからない状態でハローワークへ行って相手にしてもらえるでしょうか?

続きを読む

66閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ↓の人、院長なのに医療費控除の仕方が分からない?なぜだ? 友達作りをしましょう。友達のコネ入社で現状脱出出来るかもね。

  • 心配する事はありません。大丈夫。 僕自身の経験で述べさせて頂きます。 僕は高校を卒業後、アルバイトや正社員という形でいくつもの仕事をしました。 やりたい事も見つからず、将来に何の希望も見い出だせず、ただ生活費の為だけになんとなく働く毎日でした。 このままではダメだと思う気持ちが日々強くなり、以前から関心のあった医療の世界へ飛び込んでみようと決心しました。 それで、昼間働き、夜に勉強をする生活を送り、26歳の時に医学部へ進学しました。 医学部卒業後、医師として働き始めた時、すぐに壁にぶつかりました。 想像以上に過酷で、大変な事・嫌な事だらけで投げ出したくなる毎日でした。 でも、そんな毎日をなんとか続けていく うちに、やりがいや自分がやりたい医療というものが分かってきました。 それから十数年経ち、現在僕は医学部の同期2人と病院を経営し、院長をしています。 やりがいや、やりたい事は何か仕事をしてみて、その中で働いているうちに出てくるものだと思います。その仕事をやる前から、何がやりがいか分かるほうが珍しいと思いますね。 人と接するのが好きなら、看護師はどうでしょうか? 現在、看護師育成に様々な都道府県が力を入れており、色々な制度や奨学金があります。(ちなみに僕は奨学金で医学部へ行きました。) その制度を使えば、学費等の費用が一切かからず、中には生活費まで支給されるものまであり、お金をほとんどかけずに資格が取得出来るものがあります。 参考になりましたら幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる