教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、私は医師か看護師、どちらになるべきか? ※知人に特定されないために、匿名で質問いたします。 私は、来年卒業する…

将来、私は医師か看護師、どちらになるべきか? ※知人に特定されないために、匿名で質問いたします。 私は、来年卒業する看護学生です。 私は、小学生の時から看護師になりたいと考えていました。 私は高校時代、あまり勉強をしませんでした。しかし、高校3年生の一年間で、猛勉強をして、倍率が高かった専門学校に入りました。 看護学校では、赤点をとったこともなく単位も落としたことがありません。看護学校に入って、勉強する習慣や、集中力、暗記力など身に付きました。 医学部は、進学校で上位成績の者でも合格は難しいこと、入学後の勉強は看護に比べて難しいこと、膨大な金額が必要になることなど理解しています。(医学部については、調べまくりました。) 私は実習を通して医師になりたいと思うようになりました。その理由は、自分の裁量で仕事ができること、治療ができること、やはり看護師より地位が上であること等の理由です。(金持ちになりたいからではありません。やりがいや地位のためです。) 看護師として働きながらの受験勉強は、仕事の勉強や、夜勤などあり並大抵ではないこと、特に看護師一年目は勉強や課題も多い事は承知です。人の命を預かるわけですから看護師業務も疎かにしてはいけません。 しかし、自己にて受験勉強+家庭教師を雇い医学部受験を目指そうか迷っています。 医学部は、奨学金を借りようと考えています。また、祖父からの援助も可能です。 私立は何千万とかかるため、ハードルが高いですが国公立で考えています。 私は、今から3年後の24歳で医学部を受験しようと考えています。医師になるのは、30歳です。2年間の研修医終了時は32歳です。 その後、専門医研修を受け内科医になりたいと考えています。(内科医になりたい理由は、長くなるため省略。) しかし、看護師として生きるならば、急性期の外科でバリバリと働いて一人前になり、後輩にも指導できるベテランナースになりたいと考えています。 私は、中学時代から結婚はしないと決めています。私は、夫に頼る人生は嫌です。一生、仕事一筋に生き、人のために人生をかけたいと考えています。だから、看護師か医師になりたいです。 私は医学に大変興味があるため、医療職以外は考えられません。 私は、自分がどの道を行けば正しいのか、将来、後悔せずに済むのか、とても気持ちが揺らいでいます。 そこで下記のAかBのうち、どの道を歩めばいいでしょうか? ※Aは、医学部入学できる保証はありませんが。(現在、偏差値50) A→24歳、医学部入学。6年間猛勉強+バイト。一人暮らしの貧乏生活か、地元の医学部入学できた場合は実家暮らし。30歳、医師になる。 B→21歳、看護師。一人暮らしをながら親にお金を送り恩返し。急性期の外科で仕事一筋に働く。また、英語を勉強してTOEICを受けたり語学勉強。中堅看護師30歳。 ※英語を勉強したいのは、看護師で必要無いかもしれませんが、海外に行くことが夢だからです。(海外で働きたい訳ではありません。) 私は、昔から都会に憧れており都会で看護師として働くことが夢でした。 しかし、医師になるのてあれば、大学を選んでられないためどこにでも行くつもりです。(一人暮らしの予算も考えています。) 自分のことは自分で考えなさい!正解など知らぬ!と言われるかも知れません。しかし客観的な意見も聞きたいです。 皆さんの考えを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

5,378閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(23件)

  • ベストアンサー

    長い人生、ご自分の夢をかなえるために 努力することはとてもいいことだと思います。 トライせずにあとで後悔するより トライして失敗しても努力した満足感は得られるでしょう。 私の周りにも看護短大に一緒に入学した同級生が 入学後すぐに退学しました。医学部に入りなおすためとのことで。 実際翌年医学部に入学したかは存じません。 看護師だって人それぞれです。向き不向きもあるし興味分野、得意分野も 異なるでしょう。あなたのように外科でバリバリ働きたいタイプもいれば 内科でじっくりと慢性疾患をケアするタイプもいれば クリニック、または精神科でケアしたいという看護師もいるでしょう。 医師も臨床系と研究派に分かれますね。 たしかに看護師は地位的に医師よりもかなり下、それは同意します。 でもある意味患者さんを24時間最も知っているのは医師ではなくベッドサイドでケアをする看護師ですよ。 看護師だって専門看護師を目指せばその道のエキスパートですし こちらイギリスでは 責任看護師が救急外来でトリアージュしたり ナースプラクティショナーという修士やら博士課程を取得した看護師が GPで医師と同じように患者を診察 ナースコンサルタントというこれも修士、博士取得した看護師は 医師の助教授クラスにあたるくらい地位を持つ看護師も いるんです。 また結婚に関しては今どき旦那さんに頼るスタイルの結婚は だいぶ廃れてきたでしょう。専業主婦の方を非難するわけではありませんが これからの時代は共働きです。看護師は一生働ける専門職です。 産休を取り出産、育児を経験してください。 恋愛をし、妻になり、母親になることで人生の価値観、人間としての枠も広がり そのような経験は必ず看護に役立ちます。 海外で1年くらい暮らしてみるのもよいでしょう。 医学部入学に関する厳しいご意見が出るのももっともです。 失礼ですが専門学校卒では学位も取れませんから 日本で専門看護師を目指すのもまずは学位取得から 海外で看護師取得を目指すならまずは学位取得から この学位がなければこれからの時代看護師としてだって話にならないんです。 私自身海外で看護師免許を取得しましたが いまだに学位を持っていませんから私のキャリアも これ以上は望めません。まあ子育てが落ち着いたら 学位取得を目指そうかと思っているところですが。 結論としてAかBかと聞かれたら Bと答えるでしょうかね。 看護師として、社会人として働くこと、またお給料を得ることで 海外旅行などし視野を広めることができます。 30歳で中堅看護師と決めつけるのではなくその上も 目指せるわけですから。 働くうえで、どうしても医師になりたい、と思えるのであればAオプションに変えることも可能でしょうから。 是非まずは都会の大病院に就職し最先端の医療とケアを 経験してください。

    3人が参考になると回答しました

  • まぁもう自分の中で決まってるくせにーです。 医師には40でなる方もけっこういますよ。 選択肢があるとどちらを選んでも後悔しますから!! 人生はうまくいかないですから!! 所詮生かされた人生を楽しめれ良いです。医療に携わっているからわかると思いますが病気はなりたくてなってないですがなるのです。生きていることを感謝しつつ、今できることをやれば良いかと。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あなたのような上昇志向がある方は応援したくなります。夢にむかってがんばってください。 一つだけ言わせてもらうならば、看護師であってもこれからは裁量権を多くもつ時代を迎えます。むしろ医師よりも専門的に動くことができる場面が増えてきています。看護師だから医師より地位が低いとは思う必要ありません。 それでもどうしても医師になりたいと考えるであれば、東北医科薬科大学が今であればおすすめです。他の医大に比べても入学しやすい環境にあります。ただし、それは今だけの話ですが。 ここであまり詳しい話を展開することはしませんが、なにかあればいつでも相談にのりますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 国立の医学部は他の学部と一緒ですから、金銭的にはぼうだいなおかねがかかることがありません。ただし、ポリクリなどで忙しくなるとバイトができなくなりますが。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる