教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファミリーマートでバイトを始めました。

ファミリーマートでバイトを始めました。代行収納と、ファミポートのやり方いまいち分からないので詳しく手順を教えて頂きたいです( .. ) 代行収納はTポイントカードが使えると聞きましたがファミポートは使えないんですか? あと、代行収納が何枚もある場合、お客様控えを渡す時には、それぞれの1番左を全て切り取ってレシートと切り取った全部を重ねてお渡しするんですか? 頭が悪くてバイトの先輩に教えてもらってもあやふやになってしまっていつも困っています。。次のバイトの時にはできるだけ出来るようになっていたいので回答お願いします( .. ) ① 代行収納の手順 ② ファミポートの手順 ③ファミポートの種類 ④ 代行収納の紙が数枚ある場合 どうかよろしくお願いします!!!

続きを読む

2,968閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    *Tポイントカードの有無を必ず聞いてあれば先にカードをスラッシュしておきます (レシートポイントがつくので・・・) *代行収納キーを押し枚数分のキーを押し入力キーを押します バーコードをスキャンすると金額がでます、複数あるときは繰り返します (スキャンした分は裏返しにしておくとやっていないものと区別つくと教わりました) *確認キーを押してお客様に枚数と金額が良ければお客様側にある パネルのOKボタンを押してもらいます、これで確定します *お金をお預かりして客層ボタンを押しお釣りがあれば渡します *収納印を押し領収書部分を切り離してお客様に渡します *残りの用紙と店貼付用をホチキスで留めて指定の引き出しなどに入れます *小口・・・というレシートもでたらレジの小銭の下に入れます *お買い物と代行とある場合は先にお買い物のほうをスキャンしておいて 最後に代行の作業をしたほうが良いかと思います 一度に5枚くらいあると、それだけで焦ってしまい 大金にびびってしまいますが、とにかくゆっくりでも良いので 確実にこなしていきましょう ② ファミポートの手順 https://www.well-net.jp/multi/120.html ③ファミポートの種類 e+ - 各種チケット発券[1]。e+および提携サイトから申し込んだチケットの支払・発券や座席選択サービスも利用可能。 CNプレイガイド - CNプレイガイドおよび提携サイトから申し込んだチケットの支払・発券 JTBトラベル・レジャー 高速バス - 高速バス乗車券の新規予約、予約済乗車券の支払・発券 レジャーチケット - テーマパーク・日帰り温泉・美術館などの割引チケットの購入・発券 東京ディズニーリゾート - 「1デーパスポート」など、日付指定ができる入場予約券の購入・発券(なお、2015年2月1日以降はFamiポートで発券した入場予約券で入園可能となった) 交通チケット - レンタカーチケット、フェリー券、空港バス・空港駐車場のチケットの購入・発券 商品番号入力 - 予約済みチケットの発券手続 えらべる倶楽部クーポン発券 - 福利厚生サービスクーポン(宿泊補助券など)の発券。JTBベネフィットがサービスを提供。 チケットよしもと - 吉本興業が運営する「チケットよしもと」で購入したチケットの支払・発券。2014年4月より開始。 キッザニア - キッザニア東京・キッザニア甲子園の入場チケット購入(入場日・時間帯指定による購入のみ) プリペイド - 携帯電話/国際・国内電話/インターネット電話・無線LAN/音楽配信/電子マネー(オンラインマネー)/Gマネー/オンラインゲームチケット(ポータル・タイトル)/家庭用ゲーム機(2014年5月現在、65銘柄を取り扱っており、取扱銘柄数は最多規模である) 高速バス - 高速バス乗車券の新規予約、予約済み乗車券の受取・支払(新規予約はJTBの「発車オ~ライネット」・「ハイウェイバスドットコム」を利用) スポーツ振興くじ「toto」 - くじの購入(取扱種類:toto・minitoto・totoGOAL2/3・BIG・BIG1000・miniBIG及び楽当) イオンシネマ全国共通鑑賞券 - イオンエンターテイメントが運営する全国のイオンシネマ(イオンシネマ弘前を除く)で利用できる割引鑑賞券(2013年6月までは「ワーナー・マイカル・シネマズ全国共通映画鑑賞券」となっていたが、同年7月にイオンシネマズと合併したことに伴って改称し、対象の劇場が旧イオンシネマの劇場にも拡大した)。 ※e+・CNプレイガイドについては、主催者側の都合により公演中止・延期・変更に伴って払い戻しが発生した場合、発券したチケットをレジに提示することで払い戻しの手続きが可能である。

  • 訂正個所があったので書き直します。 バイト先の業務について、こういった質問が多いです。質問内容にもよりますが明らかにバイト先で確認すれば早い事柄を、どうして質問をされるのでしょうか?それで中々回答が貰えない、または間違った回答をもらったら、どうされますか?自分の業務に支障が出ませんか? なぜ同僚や先輩に確認をしないのでしょうか?初めに聞いたけど忘れたなら「すみませんけど忘れたので、もう一度教えて下さい」と伝えて、忘れないようにメモを取りながら聞く。 それとも一緒に働いているメンバーとコミュニケーションがとりにくいとか。もしそれなら何故接客のバイトを選んだのでしょうか?バイト先のメンバーとコミュニケーションが取りにくいなら、お客さん相手の仕事は難しいと思います。ただコミュニケーションをとるのが苦手なのを治すために接客業を選ぶのは有りだと思います。 がんばってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 頭がいいとか悪いとかいう話じゃないでしょ。 あなたは、それらの仕事を習得するために何か努力したの? 大事なことは、「習得する」ことであって「覚える」ことではありません。 仕事をしていく上で記憶ほど曖昧なものはありません。 分からなかったから聞く、という姿勢は立派ですが、メモしていますか? ここで第三者である赤の他人に教えてもらったことを実際に店で実行したら怒られるかもしれないし注意されるかもしれませんし、もし今後あなたに後輩ができたときに、「○○さん(→あなたのこと)コレ教えてください」って言われたら、「知恵袋で聞いて」と答えるのでしょうか? もし、私がその後輩の立場だったら「この先輩はあてにならない」と思うでしょうね。 分からなければ、恥ずかしいなどと思わずに、店で周りの人に聞いてください。 教えてもらえるうちが花です。 後になって、あなたに仕事を任せたのはいいけど、満足にできず恥ずかしい思いをするのはあなた自身ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミリーマート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる