教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、すごく自己嫌悪&クヨクヨ悩んでいます。自分でも馬鹿馬鹿しいけどすごくネガティブ&マイナス思考です。 男49歳 こ…

最近、すごく自己嫌悪&クヨクヨ悩んでいます。自分でも馬鹿馬鹿しいけどすごくネガティブ&マイナス思考です。 男49歳 こんな経験ありますか?内容ですが・・・ 昨年4月に人事異動で本店勤務になりました。昇格もして係長から課長補佐になりました。 このあたりからなぜか変な心境に駆られます。 いままで経験のない職場(職域)なので加齢のせいか新しいことが頭に入らず覚えることができません。 毎日、上司の課長からは叱責です。 自分の配下(部下)は、経験もあり考え方もしっかりしていて自分だけが空回りしています。 以前の職場では顧客対応、事務管理、仕入れ、在庫管理すべて把握しリーダーシップを発揮していたつもりです。 歓送迎会、忘年会も企画していました。部下の面倒も見ていたつもりです。 現在の上司は、些細なミスでもお客様の前、部下の前でも平穏公然と自分のことを叱責します。 新しい仕事で確かに自分も至らぬところがありますが最近では「どうせ何をやっても叱られるであれば・・・」となにもやる気が起こりません。 自分の勤め先は歴史的に「残業請求=悪」ということが根付いているのでどれだけ時間かけてもサービス残業です。ですから最近は適当にダラダラになってしまうこともあります。 8月~11月はサービス残業80時間くらいです。 スポーツジムに行きサウナに行ってリフレッシュしたり、家族と食事やカラオケ行ったり、年上の女性と営業に行き夕食(お互いに話をするだけ)に行ったりしても心(野心)がなぜはネガティブになってしまいます。 結婚してマイホームとローンあり、妻、子供 女2人あり。 音楽が好きでバンドでドラムやってます。 音楽好きですが特別に音感、リズム感がいいわけではありません。 スポーツ好きですが特別に運動神経が良いわけではありません。 友達は多いが昔からの親友とかはいません。 読書は、好きですがそれほど頭よいほうではありません。 女好きですがモテマセン。 資格は、努力していくつかあります。 高卒でなんのとりえもない自分ですが他力本願いや努力すれば人生なんとかなると思っていたけど 最近は元気ないな~ 好きなミュージシャン 日本:チャー、柳ジョージ、世良正則 海外:エリッククラプトン、TOTO、レッドツェッペリン、ディープパール 好きなドラマー ジェフポーカロ、ジョニー吉長、村上秀一、東原力哉など 尊敬人物 初代マクドナルド社長 藤田 田 箱田 忠明 実力もないのに自分がおかしいんでしょうか? 誰か俺を満足させてください。 このまま我慢してしがみついてよいことあるのでしょうか? 転職もひとつですよね・・・ ワカンネー、自分がどう生きていくのかわかんねー・・・

続きを読む

626閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなた様と同年代です。 この年代、みんな似たり寄ったりじゃないでしょうか。 私が最初に「あれ?以前より記憶力が落ちたかも」と感じたのは34才で育児のための長いブランクから仕事復帰した時でした。 頭でわかってても実務がついていかない、あれ?私ってこんなに仕事できない人だった?と感じるときの敗北感。 やはり職場も新たになったときで。 家庭では全く衰えを感じませんが職場では痛感します。 ポンコツって思われないようにするのに、毎日最大限に努力して必死で。 処理速度落ちてますから、どうしても長時間かかって余計に負担になるのですが、だましだまし、働いています。 2~40代初めまでより、今の方が働くことがずっとずっとつらいです。 体力的にもありますが、ポンコツになりゆく自分を感じないようにただただ、努力で賄う感じです。 また、友人の薬剤師も育児で5年仕事を離れた後、復帰したときは見ていて痛々しかったです。猛勉強してました。 ここで追いつかないと、ペーパー薬剤師になっちゃうと言って、働き始めてからも暇さえあれば勉強してました。 他にもいます。 元職場の事務職の方ですが、私は彼のことを事務のプロだといつも尊敬し、ミスターノーミスと心の中で呼んでました。 その道25年でしたから、一般的なことは目をつぶっていてもできるし、煩雑な旅費のルールも社内規定も彼に聞けば何でもわかる、職場の法律家みたいな人でした。 ところが、50過ぎたころですかね。今まで絶対にしなかったようなミスを彼がするようになったんです。 「え~この人でもこんな凡ミスするんだ」と思いましたが、一番受け入れられなかったのは、本人のようで、事務屋さんが事務処理能力が衰えたことでうつ病になってしまいました。 最後に53歳の夫ですが、スパスパとした切れ味で、頭の中が整理されてる切れ者だった昔の彼は、もういません。 別人のように愚鈍なところすらぽつぽつ見えるようになり。 48で事業部が閉鎖になり、同業他社に売却され転職した位の環境の変化を味わったようです。 何度も同じことを聞いたり、新しいことが覚えられなかったり。 まさに、失礼ですが質問者様と同じような症状に見舞われているかと。 老いは誰にも来るし、特に職場で、それは周りにも自分にもはっきりと見えます。 人間である以上仕方ないことですが、できればそれを経験で賄えるように、環境を変えないでおきたいというのが正直なところです。 しかし、質問者様のように下降線をたどり始めたときに、新しい仕事を覚えなければならないのは、相当の負担であるし、自分なりの納得法を見つけないと折れてしまいます。 夫は、曰く「これでも戦時中に比べたらまし、と思うようにしている」そうです。 食べるものもあるし、命まではとられない。 給与も期日に確実に、決まった額が振り込まれる。 ゼロ戦に乗って死にに行かないと殴られたり、人間魚雷になって弾の代わりにならないと非難されるような時代じゃないありがたさ。それをかみしめながらやっていくそうです。 私は、NHKで昨年あたりに大ヒットした「白熱教室」を観て幸福って何か、お金って何か考えるのが大好きです。 ネットでもアップされてると思いますが、特に幸福学の授業と、お金についての授業は中高年の幸せの在り方にスポットが当たっていて、とても面白いです。 あれを観ていると、自分が何のために生きていけばいいか、わかる気がします。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる