教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来旅行会社に就職したいと考えている

将来旅行会社に就職したいと考えている高校生です。 総合旅行業務取扱管理者という資格を取りたいと思っているのですが、この資格は取るのは難しいのでしょうか? また、持っているとどのようはメリットが あるのでしょうか?

続きを読む

610閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日本旅行業協会(JATA)によると、2015年度の総合旅行業務取扱管理者試験は受験者数が1万63名、合格者数が2296名となり、合格率は22.8%だった。14年度と比較すると受験者数は4.4%減、合格者数は23.6%減、合格率は5.8ポイント減となった。 合格者を職業別で見ると、旅行業は全体の42.7%を占める980名。そのほかは大学生が17.0%の390名、旅行関係以外の会社員が12.8%の295名、専門学生が12.6%の290名などとなった。 年齢別で最も多かったのは30歳から39歳までで、全体の28%となる644名。2位は19歳から23歳までで27.3%の626名、3位は24歳から29歳までで19.9%の458名だった。 とのことです。 試験は年1回。 合格率22.8%といっても、一発合格出来る人はそんなにいません。 毎年1回・・・5回も6回も受験して合格した人も22.8%に含まれています。 旅行会社に勤めている人は5年以上の実務経験があれば指定講習を受けて一部科目が免除になります。そんな人も22.8%には含まれています。 単純に5人に1人が合格するというものではないです。 ちなみに30年前に私は(家業が旅行関係だったので)学生のとき2回目で合格しましたが、旅行会社に勤めている知人はもう5回以上受験しつづけていますが未だに合格できません。人によりますが、旅行会社で働きながらだと勉強できる時間も少なく、なにしろ年1回しか挑戦できないのがネックです。 国家試験の中では難しい部類に入ると思います。

  • 最初は国内旅行業務取扱管理者から挑戦してみてはどうですか?

  • 30%~40%の合格率なので、誰でも簡単に取れそうです。なので就活で有利になることはないでしょう。 それ以前に大手の旅行会社を目指すなら、せめてMARCH以上の大学に入るべきです。じゃないと採用実績がぐんと落ちますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる