教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私大理工学部の機械工学科に通っています。今1年生で、後期の授業です。この学科では、ねじの製図、万力の製図をいまやっている…

私大理工学部の機械工学科に通っています。今1年生で、後期の授業です。この学科では、ねじの製図、万力の製図をいまやっているのですが、将来役立つのでしょうか?この学科を選んだとき、大学のパンフレットで進路の幅が広いみたいなことが書いてあって選びました。しかし、卒業後の就職先をよくみてみると、○○工業、○○製造業ばかりで、就職した人はみな工場で勤務するのでしょうか?サービス業は少数でした。学部の歴史が長いので、就職先の推薦は多いです。 都市部のオフィスでデスクワークとかを想像してたので、将来が不安です。 また在学中にとれる技術士の資格は、ほかの学科でもとることができ、卒業後にとれる自動車整備士の資格は3級で大学卒じゃなくてもとれると聞いたので、機械工に進学したことを後悔してきました。ただ製図や機械実習など授業は楽しいので、留年しないように卒業するつもりです。 ・製図は将来役立つのか ・就職後は、工場勤務が多いのか ・何かほかの分野で取得を目指したほうがいい資格はあるのか ・機械分野以外の企業で機械工卒の需要はあるのか 以上の質問に回答お願いします。また、就職に関してアドバイスを下さると嬉しいです。今年も就職活動が長期化し非常に3年後が不安です。

続きを読む

803閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    機械工学科は工学や製造業の基幹技術であるので、就職可能な産業規模が他の学科の対象産業と比較するとかなり異なります。機械工学科は機械一般のメカや設計などについて勉強します。基礎専門科目として、力学、応用数学等が更にあり、機械の4力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)と、機械設計、材料工学、加工学、計測工学、自動制御工学、製図と実験、工作実習等を大学で勉強します。実験、実習、製図などがあり他の学科より大変です。最近は、コンピュータの知識も必須です。機械工学は工学の基礎ですのでかなり、他の学科と比較するといろいろな分野を勉強することになります。そのため、就職する業種の幅も広くなります。以前は、自動車、重工業、製鉄・金属材料、造船、飛行機、空調などがメインで、2番手として、電気・電子関係、設備、化学プラント関係、薬品など、機械で製品を製造している企業では、生産技術分野があり、どこでも機械技術者は必要とされます。旧帝大でしたが、同級生を見ても重工業等のメインの企業を落ちて、次に、電気関係の大手を受けて就職すると言ったケースが結構ありました。 例えば、最高スピードが大きい、軽量化、低燃費等の新しい高性能な飛行機を設計するとします。機能を実現するため機械工学の種々の力学を使って概念設計をします。流体力学で空気抵抗の少ない形状、機械力学と熱力学に基づいて高性能エンジンの開発、軽量化を実現するための材料、安全の確保のための材料力学による強度計算で各部の部品や部材の寸法・形状の決定。これらの概念設計が終了し、形状と寸法が決まれば、図面化する。その後、図面に基づいて、製造部が部品や部材の加工方法を開発し、製造する。大ざっぱですが、製作までにこのような過程をたどります。最近は、原理的、大幅な変更が無ければ、設計条件をコンピュータに入力すれば、強度計算などコンピュータが行い、図面となって出力されるほど飛行機の設計は進歩しています。しかし、プログラムするまでの設計計算を最初にするのは機械技術者です。このように同じ機械工学の技術者でも、いろいろな分野の専門の技術者が関わってきます。 機械や構造物を設計することが主となりますので、オリジナルなアイディアが必要とされ、知識とともに、設計することや作ることが好きになることが必要と思います。大学では基礎的な科目を重点的に勉強し、理解します。その応用として、実際に強度計算、設計計算をして図面化します。簡単な、ウィンチ、軸受け、ボイラーなどを具体的に強度計算などして、材料を選定し、寸法を決め、図面化します。時間的な制限がありますので、設計は、ほんの基本的なことだけです。大卒の仕事としては設計するまでがメインの仕事と思います。部品の加工、組み立てなどは熟練と経験が必要ですから、工業高校卒などの鍛えられた方が行うと思います。いろいろな分野が関わってきますので、企業ではプロジェクトを組んで仕事をすることになると思います。コミュニケーション出来ることも大切です。 機械卒の仕事を大きく分けると、研究開発や設計を主とするディスクワーク、工場で製造機械などの改良などに関わる生産技術分野、空調設備などの現場に行って、設計通りに作られているかの監督の仕事に大別されると思います。研究開発は大学院を出ていないと無理かと思います。機械工学はかなり就職範囲が広いですので大学時代に情報収集することが必要です。いずれにしても物を作ることが好きでないと厳しいと思います。 図面はJIS規格で描き方が決まっていますから、図面を読めなくては技術者としていずれの場合も仕事になりません。就職後の仕事は自分の企業選択と実力があると上司が判断すれば設計の仕事、前述のように、機械分野以外でも機械で製造している企業では必要とされます。以前企業のアンケートで、経験を伴う資格以外は必要ないと言うのが約80%でした。

  • 機械工学でした。 製図: ものを作るのに図面は必要ですから、これが出来ないと使い物にならないでしょう。学年が上がると面白い(辛い?)課題が出てきますよ。私は年末休みは設計・製図で徹夜してました。 勤務地: 工場が多いと思います。工場勤務と言っても工場内のオフィスにデスクがありますよ。どうしても工場が嫌なら工場を持っていない技術系企業はあります。都市部と言う事でしたら東京本社に研究所と工場を併設している所とかもあります。これらのような形態は大手だと少ないでしょうけど。 資格: 工学で就職時に有利になる資格はありません。成績がよければOKです。自動車整備士の資格って技能職でもするつもりですか(^^;) 機械工卒の需要: 機械を必要とする産業は多いですね。機械、電気電子、工業化学系が多いと思います。職業としては、別に商社でも何でも就職する事は可能です。ちなみに私は機械実習が楽しくなかったのでIT分野に行きました。少数派ですけど。 3年後が不安: 優秀な成績をとって下さい。大学に企業からの募集があるのではないでしょうか。その場合、成績優秀なら楽勝です。マスターも検討したほうが良いのでは。私が通っていた所は7割くらい進学してます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる