教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師っていい職業だと思う? 俺今薬学部なんすけど、病院とかで働くのがベストですかね? 学校は偏差値70くらいな…

薬剤師っていい職業だと思う? 俺今薬学部なんすけど、病院とかで働くのがベストですかね? 学校は偏差値70くらいなんで結構いいほうだとは思いますが…

6,925閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どう答えればよいか難しいですね 女性なら出産で一度退職してもすぐに再就職が可能で ある程度の収入を得られるので魅力的な職業だと思います でもあなたは男性ですよね? ふつうに考えれば男性なら結婚したとして働いて家族を養っていかなければなりません 収入も正直難しい試験のわりにあんまりですし 皆やりがいは無いと言っています 自分の意見では今更になりますが偏差値70の大学に入れるなら 学校のレベルを落としてでも医学部に入るべきだったと思います 学費も奨学金や医学部ローン(担保は将来医師になれる本人)があります 正直薬剤師は難しい国家試験を突破している割に 医療現場での立場は全くと言って良いほどありません 今薬剤師会が大学を6年制にするとか後発医薬品を薬剤師の判断でOKにするなど 薬剤師の立場を上げようと必死になっていますが医療現場での立場は変わらないでしょう なぜなら医療現場はほぼ医師が全てであり薬剤師は患者と接する機会すら少ないです ですから看護師よりも立場は低いです、看護師は常に患者と接しているからです 看護師は医師に意見を言いますが薬剤師はそれすらほぼありません 薬剤師は現場でする仕事は医師の処方したとおりに薬を袋詰めするだけ せっかく得た知識は全然活かせません、言っては悪いですが専門知識が無くても出来ます 正直それが嫌で薬剤師から医学部を受けなおして医師になった人間はたくさんいます 以上が現状の薬剤師の現状です 正直頑張って勉強したわりに報われない仕事だと思います 偏差値も関係ありません 仕事は楽だとは皆言っていますけども あなたがもし薬剤師免許で仕事に生きがいを見つけたいと思うのでしたら新薬研究の仕事に就くのが良いと思います それかのんびり安定した収入を楽した仕事で手に入れられる事に喜びを感じるかどちらかです 男性でしたら後者側の意見は少ないです 現状を受け入れてのんびりするか新薬研究で頑張るか医学部に行くかどれを選ぶかはあなた次第です 最初の良い職業かどうかと言う質問にはあなたの性格次第ですとしか答えられないです この回答を見てもし不快になった薬剤師の方がおられましたらスルーしてください でも実際に現役の薬剤師に聞いている意見ですので嘘はありませんし 薬剤師の方を馬鹿にしている訳でもありません ただ今の医療現場では知識を活かせないので勿体無いと思っているだけです 下手な医師より知識のある薬剤師や看護師はたくさんいますから

    8人が参考になると回答しました

  • 偏差値のよい薬学部、国公立大の方で男性であれば 将来性も考慮し企業のほうがぜったい良いと思いますよ。 もったいないですよ。それでもよいのであれば、 次に病院の順ですね。でも病院は基本的に給料低いですよ。

    続きを読む
  • MR→調剤薬局→病院薬剤師ですが高校の文理選択からやり直せるのなら薬学部は選びません。 病院での薬剤師の立場は中途半端です。 知識をどんどん増やして医師や看護師、コメディカルとコミュニケーションをはかれる力がありそれにやりがいを感じられれば別ですが、そういった活動が許されるのはごく一部です。 医療行為禁止なので背中に手の届かない患者さまにシップも貼ってあげられません。 ハリーコールで現場にかけつけず、邪魔にならないよう現場から逃げるように立ち去る職業です。 偏差値が高いなら医学部に編入したらいかがですか? 医師なら条件次第で薬剤師のすること全部できますよ。

    続きを読む
  • 女性の仕事です。 国立で偏差値70なら薬学博士とって 研究者になる道が可能性としてあります。 病院では、修士でても低賃金です。 学歴が報われはしません。看護専門学生と同等の賃金 医師・看護師にやりがいでは負けることになると 思います。得た知識も病院では発揮できるかどうか? 頭のいい薬剤師は研究者になったほうがお得だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる