教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の都市部での接客業(コンビニ店員やレジ係、家電店店員)と飲食店はなぜ中国人の割合が高いんですか? ※製造業はタ…

日本の都市部での接客業(コンビニ店員やレジ係、家電店店員)と飲食店はなぜ中国人の割合が高いんですか? ※製造業はタイなど東南アジア系とブラジル系が多いそう。

90閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    家電店は中国人爆買客がいるからでしょう。 コンビニやスーパー、居酒屋やファストフードチェーンに中国人が多いのは、きつくてダサイイメージのところだと、募集をかけても日本人が集まらないから。 結果として応募してくるのは留学生ばかり。留学生の中で最も多いのは中国人。なので必然的に中国人になるのです。

  • 日本人がバイトを選ぶ時は品出しや裏方の作業、事務関係への優先度が高いから バイトごときでクレーマー対応なんてやらずに済むならやりません

  • 中国がお金持ちになる前から、出稼ぎでかなりいました。雇う側の理由は、パッとみ、東アジア人は日本人と区別なく、違和感ないから、でした。今は特に比率は高くないと思いますが、人口比率から中国系は高いと聞いています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる