解決済み
公認会計士試験の勉強の方針について教えてください。 私は2016年5月短答試験、8月論文試験合格を目標に公認会計士試験の勉強をしています。 (理系の学生で今年の夏休み終わりまで大学が忙しく勉強時間が取れなかったので、真剣に勉強に打ち込めたのは10月からでした。そのため12月の短答式試験は力試しで受けてみるつもりです。) 現段階で財務会計は4割、管理会計と監査論は6割、企業法は5割くらいが今の点数です。 この状態から5月に短答、8月に論文試験の合格は狙えるものでしょうか? また、狙えるものだとすれば、どのような勉強をしていけばよいのでしょうか? 私の状況としては、冬学期以降(この10月以降)は割と時間が取れ、1日10時間ほどは論文試験まで勉強に充てられます。勉強は苦手ではありません(参考になるかはわかりませんが大学受験の際の偏差値は駿台や河合塾で75くらいでした。)。 選択科目は経営学にするつもりです。 DVD学習をしており、身近に質問ができる講師の方がいないのでこちらで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。
1,460閲覧
会計士です。 常識的には、現時点で財務会計4割というのはキツイです。 監査論、企業法などは暗記メインなので短期間での追い上げも効きやすいですが、計算が入る科目は一般に習得に時間がかかります。 しかも他の受験生と差がつきやすいのは計算科目であるため、計算科目は受験戦略としては「人並みにする」ことよりも、「ここで他の受験生と差をつける」ことが必要です。 ですので最終的には財務会計を6割超~7割コンスタントに取れるレベルに上げていくことが望ましいですが、短答対策もしながらでは常識的には難しい気がします。 さらに現時点で合格レベルにある受験生でも1日8時間~10時間は勉強しているでしょうから、1日10時間の勉強でも追いつけるかどうか、微妙なところです。 得意分野が出題されるなど、運が良ければ合格する、というレベルには行けると思いますが・・・ では現在のレベルから合格することは無理かと言うと、必ずしもそうとは言えません。 私の周辺にも1年~1年半の勉強で合格した人もいますが、そういう人は毎日12時間から15時間勉強していたようです(しかも皆さん地頭が良い感じの人ばかり)。 1日に15時間も勉強できるのか?と思われるかもしれませんが、人間本気になれば、できます(私は15時間とかは試験直前しかやったことはないですが)。 ただ、試験が終わった後はかなり放心状態になりますが・・・ また、前述の通り財務会計の低得点は致命的ですので、これからの勉強時間の5割、個人的なお勧めとしては財務会計の点数がコンスタントに6割程度に達するまでは勉強時間の6~7割は財務会計に充てた方が良いと思います。 正直それでも合格できるかどうかは分からないので、一般的には来年の試験まで1日10時間勉強して、運が良ければ合格というレベルにもって行き、再来年での確実な合格を目指すのがお勧めではあります。 ただ、自分の地頭の良さを信じてやってみる手もなくはない、と申し上げておきます。 いずれにせよ、合格をお祈りしております。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る