教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳、男です 精神的に来ているので文が荒いです、すみません… 二社目の会社で2年目になるんですが、70代の社長から…

20歳、男です 精神的に来ているので文が荒いです、すみません… 二社目の会社で2年目になるんですが、70代の社長からの嫌味に耐えられません 一番話せる先輩に相談した時「社長はいつもああだから、適当に流せばいいよ」と言われるんですが、自分の性格上言われたことを間に受けてしまうので、先輩のように対応することができません 今まてで言われたことをまとめると、 ・先輩から教わった仕事をやっていると、のぞき込んできて効率が悪いからこうしろと強要する(実際実行してみて、やはり先輩のやり方でやったほうがいいと言っても無視される)もちろん社長の言う事を聞くのは大事ですが、社長も信頼している先輩のやり方を否定する言動があったので… ・現場で配管工をやっていた時、私が仕事をしているのを見た社長が、持っていた道具をその場で放り投げ私の腕を強引に掴んで配管した(体ごと持っていかれるくらい力づくでした) ・工場の倉庫で作業をしていた時、他の社員に私の愚痴を言っていた(最初から最後まで聞きました) ・○○君に任せた俺が悪かったわ、ごめんなと笑顔で言われた ・分からないことは分かるまで聞けといつも言うが、現場でここやっといてと簡易的な指示をされ、考えたり調べたりしても分からなかったので聞きにいったところ「なんでそんなこと聞くの?」と返される ・私が体調を崩して休んだ時、「なんで風邪引くだ?」→社長が体調を崩して休んだ時「しょうがない」(後に冷たい飲み物を禁止される事までされました) ・いつからかお前呼びに変わる(正直かなり嫌です) ・一度会社で猛烈な腹痛に襲われ途中で病院に行ったんですが、その後社長から話があって、「お前1回医者行って精密検査してもらった方がいいんじゃねえの?」と言われかなり心に来ました 等と他にも数え切れないくらいの言葉を浴びせられます 私自身精神的に強くはない方で萎縮しています(前社はよくうつ状態になってしまい退職しました) 私と同じ時期に入った同僚も精神的に参ってしまい、入社5ヶ月くらいで一刻も早くここを出たいと言って、急に辞めていきました 私は親や、応援してくれている知り合い等の期待を裏切るのはまずいと思って頑張っていますが、最近朝起きると必ずと言っていいほど体がだるく、憂鬱な気分です 出勤の時も会社に近づくにつれて重い気持ちになります また車のローンや携帯代等もあり、金銭面でもよくない状態です ここで辞めてしまったら後後苦しくなるという考えもありますが、このまま続けて体を壊すんじゃないかという心配もあります 20歳でこんな現状ですが私に転機はあるのでしょうか…

続きを読む

183閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その70代社長がワンマン経営するような会社なのかな? もし町工場的な規模の会社だとしたら、その社長の後継者はいるんでしょうか?どんな人か知っていますか? その人がその社長みたいなイヤミで嫌なヤツではないのだったら、その会社で頑張るのもアリかなと思うのですけど、後継者がいないかも?的な会社だったら、見切りをつけるのも良いかと思います。 あなたが、その会社でもう少し頑張ってみようと思うなら、あなた自身が尊敬出来る先輩を見つけるのが良いと思います。 そんな社長だったら不満を持っている人は結構ほかにもいるはずだし、尊敬出来たり信頼出来る先輩や仲間が出来たら、社長の愚痴が話し合えると思います。 社長の言うことをいちいち真に受けるのも辛いと思いますが、結構ね、こういう愚痴が言えるだけで辛さが随分違うんですよ。 ホントに毎日毎日嫌になっちゃうよね~、で一日一日を乗り切っている人達も結構いると私は思います。 そして、自分が尊敬出来る先輩が見つかったら、その先輩の真似をしましょう。仕事ぶりも、その社長への対応も。 でも、それでもどうしても辛くなったら、ご両親や応援してくれる人たちに相談してみましょう。そんなに辛いならやめた方が良いよ、ときっと言ってくれるでしょうし、あなたもそんなに苦しい思いをしなくても済みますよ。 頑張ってね。頑張りすぎない程度にね。(^_-)

  • その社長、イヤな野郎ですね。70代なら人生の先輩として模範的な振る舞いをしてほしいものですが、社員に意地悪しかできない小物なんでしょう。 残念ながら、そういう人は余程のことがないと変われません。 それから転職したとしても似たような人や、もっと厄介な人に出会う可能性もあります。 文面から質問者さんは純粋で素直な方だという印象を受けますが、人のいうことを真正面から受け止めすぎてる気がします。 今後のためにも上手に「かわす」、「あしらう」術を身に着けたほうが ご自身のためにも良いと思います。 方法としては、まず他の先輩方が社長に対してどういう態度で接しているか、どういう返答をしているかを観察して参考にすることです。 自分の態度・言動を変えれば相手の出方も変わりますよ。 声を大きく、はっきり話すことも大事です。 堂々として仕事もできるようになれば、社長もだんだんおとなしくなるでしょう。 あと、例えば社長が自分のやり方を強要してきたら、その場では「なるほど。そうですね」と、ひとこと返して従うふりをしてあげましょう。子供と同じように認めてもらいたがってるのですから。社長がいなくなったら、先輩から教わった効率の良い方法で再開すればいいのです。 「精密検査してもらった方が…」などと言われた時も「そうですね。心配してくださってありがとうございます」と嫌味に気づかないふりをして大げさに感謝してあげましょう。 『賢く「言い返す」技術』(三笠書房)などの本も参考になると思います。 その会社での体験は、ある意味 人生修行になると思うので後々役に立つかもしれません。 ただし限度がありますので、やることやって「もう無理!」と思ったら転職活動して辞めればいいと思います。念のため、社長に言われたこと・されたことを日付と共に詳しく記録しておきましょう。 パワハラなどで訴える時に使えますので。 その社長は小物です。恐るるに足らずです。負けないで。

    続きを読む
  • 社長が悪い。パワハラ。 若いし仕事なんていくらでもあるよ

  • しごとばかえればいいのでは単純に

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配管工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる