教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

良い悪いではなく、不思議なんですが・・ たまにこのカテで、例えば、自分が勤めてる会社に提出する書類の書き方とか、社…

良い悪いではなく、不思議なんですが・・ たまにこのカテで、例えば、自分が勤めてる会社に提出する書類の書き方とか、社内メールの書き方とか、お得意様に出すメールや書類の書き方とかを質問してる人がいますが・・ そういうのって、上司や先輩、同僚に尋ねるものじゃないんですか? なにより、このサイトのベストアンサーが必ずしもその会社のベストアンサーとは限らないでしょ? 私自身、同僚(部下)が提出した書類をチェックする時、「これ、何を参考に書いたの?」って確認して「ヤフー知恵袋です」なんて言われたら「なんだ、こいつ?」ってなりますけど、そうはならないんですかね?

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同僚に聞くのが恥ずかしいほど 初歩的な質問なのか、 聞けないほど普段から コミュニケーションが取れていないのか。 でも、今の人にとっては ネットで聞く事の方が 何倍もお気軽なのかもしれませんね。 自分が知恵袋で質問するときは まわりで答えれる人がいない時とか、 もっといろんな人の意見が聞きたい時 だけど その辺の感覚が違うのかもしれませんね。

  • その感覚が正常だと思います。 物と事によっては、分からないことをインターネットで調べるのは悪いことではないと思いますが、調べ方が下手すぎるのでしょう。 あまりにネットが便利すぎて、人に面と向かって尋ねることが出来ない人が増えたのかもしれませんね。 遅刻・退職をメールやスマホアプリで報告する人が普通にいる時代です。 リアル対人恐怖症というか、怒られる・嫌な顔されるのが嫌だから、とりあえず遠回りでも自分が傷つかない方法を探るのでは。精神的に打たれ弱すぎるのでは。

    続きを読む
  • 確かに不思議ですよね、貴方のおっしゃる通りだと思います。しかしご当人にしたら、上司や同僚に相談できない初歩的な事だったり、結論に不安があるのかも知れませんし、もしかしたらネタかも知れません。誰にも言えない真剣な悩みを、全ての人が知恵袋に相談してるとは思えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる