教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4種について。 自分は大学に推薦で決まった高3です。

危険物取扱者乙4種について。 自分は大学に推薦で決まった高3です。入学する学部が工学系で、入学までの時間何か資格を取ってみたいと思い、実用的と言われている危険物取扱者乙4種を勉強して取りたいと考えました。 ところが、そのことを母に伝えると理由も言わずに猛反対されました。今まで理由も言わずに反対だなんて絶対になかったのですが…。いくら理由を聞いても答えてくれません。 一体なにがそんなにダメなのでしょうか。危険物取扱者が何か問題でもあるのでしょうか。

補足

お金の問題ではなさそうなのです。母曰く「自分の口からは言えない。父から直接聞け。」だそうです。父に聞いても答えてくれませんでした。過去に危険物取扱者がらみの事件か事故などがあったのですか。何しろ尋常じゃない反対のしようでしたから…

続きを読む

560閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    危険物と聞いて 発破士 とか 火薬取扱 とか 毒物・劇物 とかと勘違いしているのでは無かろうかと思います。 大学に合格したばかりなのに、死に直面する様な資格を取りたいと勘違いしたのでは無かろうか?と思います。 ※残念ながら、日本では女性のこう言うところの積重ねが、女性蔑視に自ら進んでいくようなものなのですが 父親を巻き込んで、化学の勉強を兼ねて、メタノール・エタノール・灯油・ナタネ脂を扱う資格を取りたいと言えば、軟化するだろうと思います。 補足 そういう事情なら止めた方が良いかも知れません。 危険物取扱者の名義貸しを行い、火災が起きた時の補償を負ったと言うのはあります。 因みに、陸上特殊無線技士の受験なら通常は12月願書受付、2月試験ですのでまだ間に合います。 今はやりのドローンはこの資格が必要になる様に法令検討中です。 込み合わない今がチャンスです。

    1人が参考になると回答しました

  • 乙種なんか取る必要ないよ。 なんの為に大学の工学部へ行くの? 資格とるなら「甲種危険物取扱者」取れって事でしょ。 それで、「甲種危険物取扱者」の場合 大学で化学系の単位を何単位以上必要って 書いてあるから、それに向かって履修するのですよ。

    続きを読む
  • 別に取るのはかまわないんだけどな、 進学先で甲種の受験資格が手に入るかもしれないから、 今焦って取らなくてもいいと思うんだ。 金が勿体無いからな。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる