教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師として就職した後に保健師免許を取得し保健師として働いている方に質問です。 保健師のやりがいやメリットを教えて…

看護師として就職した後に保健師免許を取得し保健師として働いている方に質問です。 保健師のやりがいやメリットを教えて下さい。 私は看護師として働いており、仕事もそれなりに楽しいですが、夜勤や、残業が多く辛いです。また、結婚もしていますが家のことはほぼできていません。今後子どもができたときにこの働き方を続けることが不安です。 ただ、日曜休みの外来や、クリニック勤務はどうしても医師の補助が主体のイメージがあり仕事としてはあまり惹かれません。病棟の日勤専従などもフルタイムで働く看護師のサポート的な仕事であり(うちの病院だけ?)キャリアアップは難しそうだなと思ってしまいます。 ご意見お願いします。

続きを読む

900閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >看護師として就職した後に保健師免許を取得し保健師として働いている方。 …ではありません、ストレートで保健師就職していますので。 やりがいは人それぞれなので、ここで問うても あなた自身が保健師に魅力を感じるかどうかでは? メリットというか、最初から不規則な勤務は無し、 だったので養護教諭志望→保健師へ方向転換。 >医師の補助が主体のイメージがあり仕事としてはあまり惹かれません 保健師だと事務員?保険屋? と存在そのものに対して世間の認識が薄いんですが。 職場にもよりますが、事務職に顎でこき使われる場合もあり。 そもそも、これから保健師取得となると かなり厳しいですし 自治体の保健師は30過ぎると正規雇用は少ないし (勤務場所にもよりますが、定時で帰れるとは限らないし 地域住民の都合に合わせて、平日以外の出勤もありです) 産業や学校の保健師は、圧倒的に経験者優遇ですが そういう事情を踏まえても、 保健師になりたいのでしょうか…。

  • 看護師したり保健師したりしているものです。 大学卒業とともに資格取得したので社会人後の進学はありませんが.... 夫が転勤族なので看護師就職したり保健師就職したりしています。 保健師の魅力は職場にもよりますがカレンダー通りの休みと、夜勤がないことでしょうか。 あと自分の仕事を自分のペースで変えられることです。 子供が小さい時はかなり有り難かったですよ。もちろんずらせない予定もありますが、病棟よりも予定をコントロールしやすいです。 また、肉体労働が少なくデスクワークが主な職場もあるので体力的に楽かつ年齢が上がっても務めやすいのが魅力です。 やりがいは職場と個人によって違います。 対象者によっても違います。地区でしたらすぐにはやりがいを感じにくいでしょうし、個人への健康指導でしたら、数値化されているので感じ易いかもしれません。 年齢により公務員就職は難しいですが、民間就職は結構ありますし、看護師経験はかなり重宝されますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる