教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファイナンシャルプランナー2級について。 1.3級から受験して2級を取得 2.指定講座を受講して2級を取得 …

ファイナンシャルプランナー2級について。 1.3級から受験して2級を取得 2.指定講座を受講して2級を取得 上記で迷っております。 費用や勉強量がどの程度になるのか…経験者の方や詳しい方からのアドバイスがあれば大変嬉しく思います。 蛇足ではありますが、先日まで宅建取得の為に勉強しておりました。 この知識を忘れてしまわないうちに、他の資格取得の為に活用したいとの経緯もあります。 ファイナンシャルプランナーだけではなく、他にも取得していると有利なものなどがありましたらアドバイスいただけたらと思います。 後の仕事先については基本は不動産業系と考えておりますが、そこだけに拘っているというわけではありません。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,248閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    FP3級→FP2級は時間の無駄です。 お金払ってでも2級から受験するべきです。 また宅建の合格ラインに届くレベルなら、FP2級の不動産はテキストを軽く確認する程度で充分です。 さて、他の資格ですが、不動産系に行くなら、もう何もいりません。 実務が大事なので、早く現場経験を積む方がよほど大切です。 別の道なら、それに合わせて取得すべきですから、何とも言えませんが‥ ちなみに僕は、宅建有り、FP2級(9月受験・自己採点合格)と積み重ねてますが、近い将来は遺言補助を中心にやっていきたいので、来年行政書士を目指します。 報酬は、各種勉強会時の相談料、遺言作成補助報酬、公正証書遺言証人費、死後事務代行費、遺産分割協議書作成費と、これにまつわる不動産処分時の仲介手数料、業者をつないだ時の紹介料を考えております。 いかがですか? 相続を取り上げれば、FPとして全体的な相談に応じ、行政書士として各種事務をこなす。 おそらく発生するであろう不動産処分では宅建が活きてくるわけで、相続であと出来ないことは、法律事務(弁護士)、登記(司法書士)、税計算(税理士)ですから、エンドユーザーの前捌きはワンストップで出来る訳です。 と、ぼんやり考えているのですが、質問者様はどんな道を目指しますか? それによって、更に資格がいるのか?このままでイイのか?道が見えてくると思いますよ。

  • 3級から受験して2級を取得する方が、費用・手間がかからないと思います ファイナンシャルプランナー3級・2級取得のご参考に http://fp12345.blog.fc2.com/

    続きを読む
  • 宅建の資格を持っているならFP2級の不動産項目に関しては何ら問題ないでしょうが、民法や計算の実技系は電卓の叩く知識がないとできませんので、民法と税制と計算がFPでは主流になります。 経済的に一番安く取得するなら、基礎練習のために3級取得して2級に持っていくのが一番落ちる確率は少ないかと思います。 私は3→2級取得で受験料含めてテキスト等購入費合わせて28000円程度で済んでいます。 1月受験で3級、5月試験で2級取得しています。 不動産でも売買か賃貸かにもよりますので、資格はそれなりにあります。 不動産業ですと保険の知識も必要になるケースが多いです。(保険の資格は代理店勤務しないと取れません。(自分で開業するなら別ですが・・・)

    続きを読む
  • 私見ですが、2級程度であんな高い受講料を払うのは勿体無いと思います。私も含め独学で取得した人は多いと思いますよ。そのお金があれば、合格時に自分にご褒美を与えた方が良いです(笑) ということで、「3級から受験して2級を取得」をお薦めします。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる