教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数年前、トリマーのアルバイトをしていたのですがその時に手を犬に噛まれました。

数年前、トリマーのアルバイトをしていたのですがその時に手を犬に噛まれました。その時店長が「保険が聞かないかもしれないから友達の犬に噛まれた事にしてバイトで噛まれたと言うな」と言われました。 本当にバイトで噛まれたら保険がきかないのですか? その時の絶対嘘だろって思ったのとその後の店長の対応、その犬が噛む事を他の従業員に伝わっていなかった事などその他いろいろあり一年くらいで辞めました。 あんな店に大事な家族を預けるなんて絶対嫌。

続きを読む

788閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    プライベートで友達の犬に咬まれたなら健康保険で治療しますが、仕事中の事故(犬に咬まれたこと)は労災保険扱いになり、健康保険は使えません。 ただし、あなたに不利なことは全くありません。 健康保険なら医療費はあなたが3割負担しなくちゃいけないけど、労災保険の医療費の場合はあなたが負担することは一切ありません。 会社が労災保険に加入しているはずですが、労災加入してないのか労災事故にしたくないのかわからないけど、何らかの理由で労災扱いにしたくないから店長はそのように言ったんだと思います。 その店長があなたに取った対応は問題がありますよ。 騙してあなたにウソの申告をさせたのだから、悪質ですね。 (あなたが嘘をついて診察を受けても、それは店長の指示によるものなのであなたに罪はないです) バイトだろうが1人でも雇っていたら会社(店)は労災保険の加入義務があるけど、加入してなければ大問題だし、労災事故があると保険料が上がるから労災隠しする会社もあるけど、それも大問題です。 数年前ならもう時効でしょうが、今後労災事故かなと思った時は労働基準監督署に相談してください。 あなたが店長に騙されて知らずに健康保険で払ってしまったとしても、労災保険で申請すれば戻ってきますしね。

  • これは労災です。労働者を雇用する側は労災保険を支払っていると思いますので、アルバイトの社員に対し、その扱いは間違っています。 手続きが面倒とかどうして良いかわからないとか、支出を抑えたいために労災保険は掛けていないなど、何か不都合があったために、無知なバイトへ口止めをしたのだと思います。 数年前の話ですと、労働基準監督署に相談するには証拠を揃えるのは困難かと思いますが、時効がまだあるのであれば、あなたが噛まれた時に受診したところで伝えた内容がカルテに記録されているものを使えないでしょうか。 店長の発言を証明してくれる人はいないのですか? 是非とも労働基準監督署に相談に行ってください!

    続きを読む
  • いやな店長ですね。 保険にそもそも店舗では加入していたのでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる