教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル企業のマーチャンダイザーの方に質問です。 将来マーチャンダイザーになりたくて色々調べているのですが、簡単な…

アパレル企業のマーチャンダイザーの方に質問です。 将来マーチャンダイザーになりたくて色々調べているのですが、簡単な仕事の紹介などしか見あたりません… 実際にマーチャンダイザーの方はどんな仕事をされていますか? マーチャンダイザーになりたいと思ったきっかけはなんですか? マーチャンダイザーになるまでの道のりはどういったものでしたか? マーチャンダイザーに必要だと感じる能力はなんですか? どんな状況の時に必要だと感じましたか? 仕事にやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? つらい時はどんな時ですか? てきるだけ詳しく教えて頂きたいです。 ご回答お待ちしております。

続きを読む

906閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来マーチャンダイザーになりたくて色々調べているのですが、、、 MD(マーチャンダイザー)の仕事は多岐にわたり、 また他のバイヤー、デザイン、営業、管理などの業務と 並行して行う企業も多いため一概に定義が難しいです。 企業ごとに合ったMD像が求められる職と言えます。 一般的な定義としては、 市場調査をもとに流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、 価格はいくらにするか、どの店にどれだけ置くかなどを決めていくのが、 マーチャンダイザーの仕事です。 販売計画の他、宣伝企画や広告、販売など仕事の範囲は広く、 情報収集力をはじめ感性や好奇心、 積極性のほか営業手腕も求められる仕事です。 というものです。 企業における商品政策を考案する職種ですね。 ちなみに私はアパレルのMDではないです。 一応雑貨のMD、デザイン、バイヤー兼任ではあるので参考までに書きます。 >どんな仕事をされていますか? 定義にもある通り、何年のどの月にどのようなコンセプトで、 どのような商品をアソートメントし、どのように打ち出し、 どのように魅せ、いくらで、いくつ、いつ買ってもらうか。 といった商品政策に関するありとあらゆることを決めてます。 その計画は企業として昨年売上はもちろんのこと、 予算を達成するものでなくてはいけません。 同時にその計画を実現するために、商品を買付、 デザインし、考案した計画を現実に創り上げる 想像行為が必要になります。 市場調査や分析といったスキルから、 クリエーティビティの両方がいる非常に難しい職種です。 また、その計画を通すためのプレゼンテーション能力も必要です。 >なりたいと思ったきっかけはなんですか 私の場合は商品企画・デザインから入社して 経験を積んだ数年後に任されたのでなりたいというより 積み上げていたらなっていたという感じですね。 >マーチャンダイザーになるまでの道のりは 先ほど書いたように業務は多岐にわたり、 商品政策の責任をおいます。 スポーツで言えば監督のようなものです。 なので、その企業分野における知識、経験、あらゆることに 対応できる能力が必要です。 また先を見通せる判断力と決断力が必要です >楽しいとき 計画が実現し、顧客が喜んでくれた時 >つらいとき 計画が失敗し、売上が落ちた時 書き出せばきりがないですが、 アパレルのMDになりたいなら アパレル業界となりたいブランドなど いまから出来る限り調べておくといいでしょう。 とりあえず毎日目に入るものに何故? と感じる感性を身に付けるといいのではないかと。 何故このショップはこの服を置いているのか。 何故このブランド名で、このロゴで、このコーディネートで。 何故今季のテーマはこれで、色味はこれで、素材感はこれで。 何故自分はそれを買ったのか、それを食べたのか。 何故このCMがながれているのか、チラシが何を伝えたいのか。 理由は必ずあります。 ただ見る側から、作り手側、発信者の意図を読み解く感性。 その嗅覚を磨くことが今できる最前の方法でしょう。 ではでは、、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マーチャンダイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる