教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同僚の送迎を角を立てずに断る方法について(長文です) 見てくださりありがとうございます。 ・前提 私は車社…

同僚の送迎を角を立てずに断る方法について(長文です) 見てくださりありがとうございます。 ・前提 私は車社会の地域に住む社会人です。 普通免許及び車がほぼ必須であることを入社前より伝えられていたため、かなりの無理をしてどちらも取得しました。 どんくさく、同乗者がいると気が散ってより下手くそになるタイプです(教習所で受けた適正テストでもそう診断されました)。 目に多少の問題があり、夜や雨になると道や歩行者がかなり見えづらくなります。 ・悩み 同僚の中に、徒歩含む公共交通機関通勤の人がいます。家が通り道にあり、同性であることから、入社当初より周囲から送迎を勧められ続けています。本人からも遠回しに乗せてほしいといったことを度々言われます。 退社時間が同じときなどは乗せることもありますが、正直なところ運転が怖くて仕方がありません。「危険だから」と乗せることを勧められる夜道、雨の日は尚更です。 実際、信号の変化に気づき損ねて赤信号すれすれを已む無く突破したことや、急ブレーキを踏んだこともあります(どちらも普段はしないミスです)。 前提で挙げた事情を伝えても、事故のとき責任を取れないこと、相手には通勤労災が下りないことを伝えても先輩社員も本人も誰も分かってくれません。先輩社員には、人を乗せられないくらいに運転が怖いなら車で来るなと言われました。 私としましては一人であれば運転に集中でき、また、予定を立てやすい (体調不良や本当に怖いときはタクシーに変更するなど) ため、出来る限り自車にて一人で通勤したく思っています。しかしながら、周囲からのプレッシャーに負け、上手く断ることが出来ません。最近は相当不便でも自らも公共交通機関を利用するか真剣に悩んでいます。 私が薄情なことは重々承知の上で、厚かましいお願いですが、どうか角を立てずに送迎を断る方法をご教示いただければと思います。 ここまで見てくださりありがとうございました。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

10,257閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問の内容に関してですが、 ずいぶん勝手な同僚たちなので正論でいっても質問者さんが 言い訳をしていると非難してくるだけなんでしょうね。 正直言って、自分が悪くもなくても多少の痛みは必要になるでしょうね。 ・違う方向に引っ越す。 完全に無駄な出費としか言いようがありませんが そうすれば相手も免許を取るかもしれませんね。 ・相手にあなたの車に乗りたくないと思わせるのも手ですね。 わざと荒い運転をしてみる (急発進、急ブレーキ多用すると運転手以外は結構つらいはずです) ・最近買い物にはまっているとか言って、 帰りにやたらと長いショッピング(最終的にはほとんど買わない) につきあわせるとか。 それと完全に解決にはなりませんが、 私も人を乗せている時、特に話をすると気が散って 変な判断ミスをすることがあるので、乗せるにしても全く話さないように するのはどうでしょうか? それと、相手が免許を持っているのであれば運転させるとか。 以下は余談です。 車社会の地域というのが一般的なイメージの地域のことだとすると その地域の人は、相手には無理難題を吹っかけてくるのに 自分がお願い事をされると意味不明な言い訳の羅列で断ってくる 自分よがりの身勝手人間が多く、質問者さんを苦しめているのではないかと 思ってしまいました。 仮に乗せてあげるのが普通になったとしても 体調が悪い時やタクシーを使いたい時まで相手に合わせる必要は 全くないと思いますよ。 それどころかちょっとした用事だろうが相手に口出しする権利 なんてかけらもないです。 ちょっとお人よしすぎますよ。 最悪の場合を想定して、同乗する相手には事故ってケガをさせても責任はとらないということを一筆書かせておいたほうがいいですね。それが難しかったら話しているところをこっそり録音しておいても証拠にはなると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 「本当は乗せたいんだけどねーごめんねー!」をひたすら言うことかな… 「本当は乗せたいんだけど、集中力が欠けて赤信号に気づくのが遅れて突破してしまって、もう本当に○○さんの命が心配だから…運転手より同乗者の方が大変なことになるって言うじゃない、運転手が危ない!っておもったら反射的にハンドルを切っちゃって運転手の方が助かるなんて話も聞くから…本当は乗せてあげたいんだけど…」 みたいな感じで、本当は乗せたいんだけどを繰り返す感じですかね… なにかを断るとき、相手を気遣うふりをすると角がたちにくいです。

    続きを読む
  • 帰り道に病院や習い事とか寄り道する理由を作るとかはどうですか。 それに事故りかけたなら保険屋に相談したほうがいいですよ。それでもし同乗者保険とかがあるならそれを勧められたとか、とにかく気になっているんだということをアピールしたらいいですよ。

  • 先輩が運転すればいいんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる