教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級の小型船舶免許について詳しい方教えてください。 僕は6級の海技士の航海の免状を保持しています。 これから…

一級の小型船舶免許について詳しい方教えてください。 僕は6級の海技士の航海の免状を保持しています。 これから仕事の関係で一級小型船舶の免許を取得しようと考えています。 6級を持ってるものでも試験だけ受験したら受かるものでしょうか? 因みに私は航海士で当直などもしており舵をとることも多々あります。 詳しい方お教えください。

続きを読む

1,599閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、根本的に免許が違うので混同しない方がいいです。 海技士は筆記と口述ですが小型船舶は筆記と実技。 筆記には一般常識のひっかけ問題があったり、実技は操船一般だけでなくエンジンの点検も含まれます。 舵を取ることはあっても離着岸は単独でしていませんよね? 海技士で一軸右回り船の離着岸の問題が出てくるのは確か三級だったかと。 キックやプロペラの作用も小型の実技では必要な知識です。 小型船舶の経験があるなら試験でも大丈夫でしょうが、経験がないなら講習の方が楽ですよ。

  • 海技士より簡単です。 当直やってるなら絶対受かるでしょう。

    なるほど:1

  • 商船系の学生です! ほかの回答者さんが言われていますように、実技試験に関しては、少し細かいところがあるので、イメージトレーニングをしておいた方が良いかと思います! 離着岸、定針、変針、人命救助の実習があります。 着岸の際は 「着岸点よし!右舷着岸します。」や、 人命救助であれば 「落水者発見!救助に向かいます。(潮流、風向を見る)→右(左)舷側から救助します!」 変針であれば 試験官から指示が出される→「〇〇に向けて変針します。(舵を切る)→(ステディさせる)→変針しました!」 などという流れがありますので、イメージトレーニングをお勧めします! また6級海技士の知識があるといえど、筆記試験の問題に一度目を通された方が良いかと思います。 海図問題もありますし、機関系の問題もありますからね! 以上でよろしかったでしょうか?

    続きを読む
  • 旧一級小型船舶操縦士です 海技士でも小型船舶操縦士の免許は別なので練習して受験されたほうが良いと思います 大型船のような排水型でなく滑走艇で試験があるはずです 発声のタイミング(前後左右良し,右舷落水、落水者確認、風下から救助に向かいます, 着岸点良し、など)とかも覚えなくてはなりません

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる