解決済み
今、理系大学3回生、中高数学の教員免許を取得中のものです。最近にな なってポランティア等で小学校の教育免許も取得したい思いました。 通っている大学では取れないのですがほうほうはありますか?また中高の教育免許を取得していることで科目の免除などがあるか知りたいです。よろしくお願いします
79閲覧
質問が何個かあるのでとりあえず順番に答えて行きますね。 教員免許を取るための必要単位数は、小学校は通常は67単位です。 普通の人はこれだけかかります。 そして質問者様が現時点で取ろうとすると、最大8単位まで減らせて59単位で取れるようになります。 これは中学や高校の免許に必要な単位のうち、外国語・体育・憲法・情報処理の8単位だけは全教員免許共通科目なので、これだけは減らす事が出来る訳です。 そして質問者様が無事に大学を卒業して数学の教員免許を取れた場合にはまたちょっと変わって来ます。 中高の教員免許保持者の場合、最大15単位まで中高の免許の単位が小学校の免許に使えます。 このため最低44単位で小学校の免許が取れるようになります。 が、ここまでです。 これ以下には出来ません。 また免許保持者限定で44単位なので、卒業後に別の大学などで勉強する場合に限っての話になります。 卒業後に別の大学にまた通学しても良いですが結構お金がかかります。 お金を節約するために通信制大学へ行く方法もあります。 が、通信制大学の場合でも教育実習の関連があるのでバイトなどをしながら在籍するのも結構しんどいです。 ここで大切な事ですが、中学や高校の免許のために教育実習へ行ったとしても小学校の実習は別です。 本来1ヶ月程度の実習ですが、中高免許保持者は半分の2週間程度に減るって言う制度にはなっていますが、あくまで実習の期間が減るだけであって実習自体はなくなりません。 なので仕事などをしながらだと不可能になってきます。 とりあえず一般的な方法ではこれしかないので注意して下さいね。 これ以外の方法としては他に2つあります。 「教育職員検定」と「教員資格認定試験」です。 教育職員検定は簡単に言うと教員免許保持者や現職教員が追加免許を取るための方法です。 中学の免許保持者が中学で満3年以上の実務経験がある場合、この教育職員検定を受検すれば最低12単位で小学校の免許が取れます。 またこの場合は小学校の教育実習は不要です。 ちなみに検定って言いますが、試験自体は筆記とかではなくて、書類審査しかありません。 満3年の勤務経験の証明書とか、通信制大学とかで13単位取った証明書を提出出来れば合格出来ます。 ただこの方法だと中学教員に採用される必要があるので、小学校と中学校の教員の異動がある愛知県とかは別ですが、それ以外の地域だとあまりメリットは多くは無いでしょう。 続いて教員資格認定試験ですが、こちらは完全に"筆記試験"です。 教員資格認定試験は1年に1回開催されていて、高卒以上かつ20歳以上なら誰でも受験できます。 現在の質問者様でも受験できますが、今年の試験は8月に終わったので1年後が最短ですね。 誰でも受験出来るせいでなんとなく受験する人や趣味で受験している人もいるので合格率は低くて10%未満と言う超難関試験になっています。 ただ教育実習は不要なので社会人になってしまうと魅力的な試験ではあります。 この方法であれば来年合格すれば大学在籍中に小学校教員免許が取れる可能性もゼロでは無いですよ。 とりあえずはこんな感じなのでどの方法が良いのかを色々検討して見て下さいね。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る