教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼氏が来年の4月から三菱自動車の整備士として働きます。 私のイメージとしては、整備士は安月給なのに激務で、サービス残業…

彼氏が来年の4月から三菱自動車の整備士として働きます。 私のイメージとしては、整備士は安月給なのに激務で、サービス残業が当たり前、休みがない…などのあまり良い話はききません。 長年働いていても給料が上がらないなど… まだ結婚など予定はないのですが、 彼を支えるためにもどのような仕事かしっておきたいし 将来のことを考えると不安になります。 整備士さんの実際の話をききたいです。 会社によって全然違うと思いますが、些細なことでいいので教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします!

続きを読む

5,756閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    三菱自動車の整備士と言っても、ディーラー(販売会社)によって、変わります。 自動車ディーラーとは、新車や中古車を小売する事業者(販売店)のことである。自動車メーカーと特約店契約を結んだ販売業者のことを指す。販売だけでなく、点検整備などのサービスも提供する。 ディーラーは各々経営社長が異なりますので、考え方や経営方針が違います。 私の勤めていた三菱デーラーでは、労働組合がしっかりしていましたので、サービス残業は無く、残業手当や深夜手当は付いていましたよ。 私が入社した当時から10年間位は、会社の景気が良かったので、朝9時朝礼開始で、仕事終わりが次の日の朝3~4時で、帰る時間が惜しくて車中泊して、次の日の朝9時朝礼に出ていました。 残業が多い分、給料やボーナスは多かったです。 基本ベースとしては、整備士職は、給料が安いです。 昔から、整備士職は残業をしてなんぼです。 給料面的には、頑張れば上がります。 三菱にディラー整備士で入社すると、三菱自動車メーカーのサービス資格を取らされます。 三菱自動車メーカーの資格の中には、 『メカニック4級・3級・2級・1級』 『フロントマン3級・2級・1級』が有ります。 年に1回、資格試験が有りますので、合格すれば手当が付きます。 現在は分かりませんが、私が勤めていた当時は、 『メカニック1級』と『フロントマン2級』を習得すれば、メーカーからアメリカ西海岸の旅行(家族共)がプレゼントされます。 『メカニック1級』と『フロントマン1級』を習得すれば、メーカーから世界一周旅行(家族共)がプレゼントされます。 整備主任者として1 年以上の実務経験を有するれば、検査員の資格も受ける事が出来ます。 合格すれば、検査員手当も付きます。 又、損害保険・生命保険の資格も取らされます。 資格試験に合格すれば手当が付きます。 資格を習得すれば、勤務年数にもよりますが、平⇒主任⇒係長補佐⇒係長補佐⇒課長補佐⇒課長⇒次長補佐⇒次長⇒部長補佐⇒部長と昇進されます。 休みは、定休日の水曜日と残りは個人カレンダーでした。 個人カレンダーと言っても、営業所内の従業員(整備士のみ)で話し合いをし、休みを決める事なので、先輩方々が優先に休みを決め、新人はあまり土曜日・日曜日は取れない様な感じになっていました。 休みを決める個人カレンダーも、1ヶ月前の月末に翌月の1ヶ月分のみ決まるので先々の予定が立てられない状態でした。 私は、三菱ディーラーを退職して数年経ちますが、後輩が沢山残っているので、会社を辞めてからでも営業所にはよく行きます。 現在三菱ディーラーに残っている後輩などの話を聞くと、今現在、三菱の車が全く売れていなく、当然修理に入って来るお客様も少なく、サービス(整備士)は、ほぼ定時で帰っているみたいですよ。 残業が無いので、給料も無い状態だそうです。 去年の決算月(3月)でも、仕事が少なく売り上げも上がらず残業も少なく給料が少なかったみたいです。 近年では、4月に新入社員が数十人入社してくるが、仕事が無く給料が安いので、数カ月で皆辞めて行くみたいですよ。 私が勤めていた三菱ディーラーは、数年前からスズキディーラーも始めました。 三菱ディーラーの中で、各部署の有力な人材は、スズキディーラーに転勤になり、スズキの販売店も増やしているみたいです。 社長的には、スズキを重視するみたいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 俺は工場内のダンプを整備してます、工場が終わると仕事も終わって帰ります、町のディーラーさんみたいな激務ではないです、大型整備は普通車と違って体力使うのと、ツナギが汚れます、工場内のダンプなんで元々汚れてて、足まわりの汚れも落とさず整備するからツナギはオイルまみれで真っ黒です、顔までスス付いて真っ黒になります、汚れがハンパない仕事場ですが定時におわり楽ちんですよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 一流企業の正社員。整備士。 ご存知の様に、大企業の場合は、労働組合が有りますから、職種毎に給料曲線が決まっています。 修理工場の仕事をしている人達よりも、遥かに高額所得ですから! しかし、職人系なので寿命が短いのが欠点です。大企業なら35歳引退で、他の部署に異動になり、管理職に昇格します。 最大15年間も、カセットポン付け作業をする必要が有ります。 労働組合があるので、普通の能力なら定年を迎えるまで勤務可能では? 大企業のエリートコースなら、もの凄い高額所得になります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 今、某メーカーで整備士をしています。 整備士というのはあなたのイメージと同じで安月給でとても辛い仕事です。 ただ、年を重ねて主任のような立場になると給料はサラリーマンと変わらないくらいになる時もあります ただ、若いうちは辛い思いをしなければいけない仕事です 彼氏さんが車好きならやっていけるでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる