教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャーの資格があります 45歳です いままで ケアマネージャーの仕事をしたことがありませんが 最近老人施設…

ケアマネージャーの資格があります 45歳です いままで ケアマネージャーの仕事をしたことがありませんが 最近老人施設で働き始めましたが なかなか肉体的にも辛くケアマネージャーの方に 年齢的なことは 本人の努力次第で 乗り越えられるような お話を聴き ケアマネージャーとして 就職したいと 思うようになりました 仕事の面で 大変なこと 今からやっておいた方がいいことなど アドバイスをお願いしたいです また 今から初めてやっぱり 退職となると 正直つらいです 長く続けられるような 働き場所や 働き方 よかったら教えて頂くと たすかります

続きを読む

2,652閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    還暦を過ぎてからケアマネとして働きはじめる方もいますので、年齢的なことは全く問題にはなりません。 ただし、雇用されるつもりで求人等に年齢制限がある場合はこの限りではありません。 仕事の面で大変な事は、自法人のサービスを売り込んでいく営業活動と抱え込みです。 後は事務仕事の経験がないと給付管理に伴う事務作業が少し大変だと思うかもしれません。 ケアマネの仕事は他の事務的な仕事に比べて仕事の量は少ないですし、覚えることも少ない簡単な仕事です。 私の知人のケアマネで元々会計事務所で働いていた女性は、ケアマネの仕事は会計事務所の仕事に比べて仕事の量も覚えることも半分以下だとおっしゃっていました。 私は元ケアマネですが、個人的には事務仕事は相当楽で、営業活動が最初は辛かったです。 しかしいずれ慣れますので、慣れてしまえば現場で働くよりは遥かに楽でしたね。 なので、やっておいたほうが良い事としては営業活動の勉強をしておいたほうが良いのかもしれません。 介護保険関連の勉強は、覚えることもそう多くはありませんので働きはじめてからでも十分です。 これから先、ケアマネの立場は厳しくなっていく事と予想しています。 不要論や廃止論のある仕事なんてそうそうありませんし、賃金も減少傾向です。 ケアマネは不安定な立場で低賃金な仕事です。 それと引き換えに楽を手に入れる感じの仕事だと考えています。 私はすでにケアマネに見切りを付けて退職済みですが、これからケアマネとして働くのならなるべく大きな法人に就職をして、その組織の中で出世をしてケアマネではない立場まで出世をしていく事を目標にするのが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる