教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

jaへの就職について 四年制の私大卒業見込みの者です。地元のja(農協)に内定を頂いたのですが、jaってどんな感じ…

jaへの就職について 四年制の私大卒業見込みの者です。地元のja(農協)に内定を頂いたのですが、jaってどんな感じなのですか? 私は実家から通える職場を探していて、jaを受けて内定を頂いたのですが、なんかネットで評判を見ていると、ノルマだらけでサービス残業が多いなど悪い評判ばかりなのですが… 他の大手企業の総合職と比べて、jaの福利厚生(休日や残業)やノルマ、転勤はどうなんでしょうか?やっぱりあまり良くないのでしょうか? このままjaに決めてしまって良いか心配で… あと、ノルマが大変とよく書かれていますが、そのノルマは真面目に働いているだけでは達成できないのでしょうか? また、toeicやFPなど何か資格をもっていれば昇給したり昇進に有利ですか? 質問が多くなってしまいましたが、詳しい方や働いている方、jaや仕事について詳しく教えてください。

補足

もう一つだけ 採用人数が非常に少なかったのですが、jaって離職率は低いのですか?それとも高いのですか?

続きを読む

2,416閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    JA職員4年目です。 農協はノルマ地獄です。 電化製品、麺類ジュース類、共済、貯金、通称ゴミの光、新聞、宝石展、酒類、etc... これらのノルマが待ち受けています。 中でも一番大きいのが、共済です。 共済だけは、自己加入してでも達成しなければなりません。 地元の農協でなければ、推進どころか、友人、家族を巻き込んでノルマを消化しなければなりません。 ストックが切れた時点で詰みです。 友人等を巻き込みたくないなら、 農協はやめておいた方が良いです。

    2人が参考になると回答しました

  • JAだとか、ま、日本郵便なんかもそうだけど、 日常の業務が緩くて生ぬるいから、 ちょっと営業目標だとかノルマだとかってのが課されただけで、 あたふたしてしまうだけ。 >大手企業の総合職と比べて 比べ物にならん。

    続きを読む
  • 真面目で8割大丈夫ですが、やはり、2割の技術力もいると思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる