解決済み
電気・電子専門学校について、ご質問があります。読売理工医療福祉専門学校の電気電子学科HPには、 2つの国家資格を無試験で取得! 国内屈指の資格取得システム 卒業時に第二種電気工事士と 第2・3種電気主任技術者が無試験で取得・認定となるのが、 本校最大の強みです。 2年間という短期間でこれらの資格が取得・認定となるのは、 大学を含めても全国で2校だけです。 ※電気主任技術者は、卒業後所定の実務経験を経て申請し取得。 と、あります。 これは、すごい事なのでしょうか。 判る方、教えて頂けませんでしょうか。 専門学校の電気電子学科の進学について、 読売理工医療福祉専門学校 日本工学院専門学校 2校で悩んでいます。・・・と言う話が出て、 学校が大きい(日本工学院専門学校)方が良いのではないかと思ったのですが、 2つの国家資格を無試験で取得!を見て疑問になりました。 どうぞ宜しくお願い致します。
1,202閲覧
専門学校の電気工学科を卒業した者です。 ご質問の答えですが、すごい事かどうかは分かりません。ただし、その学校が資格に直結した専門教育をしていることの証明にはなります。電気工事士や電気主任技術者は国家資格です。なので、このような制度を持つためには、国から「学校のカリキュラムが資格試験と同等の内容であること」を認定してもらう必要があるからです。 とはいえ、実際はあまり使わない制度です。第2種電気工事士は難易度が低いので、電気科の学生の大半は1年次に取得します。資格があると就活に有利なので、ほとんどが卒業前に取得するのです。 また、電気主任技術者の認定は、資格に関連した仕事に就き、専任された主任技術者の下で働かないと取得できません。電気科の就職先は幅広いですが、この資格が取れるのは設備管理や電気保安などの分野に限られます。企業としてもペーパー試験で取って欲しいというのが本音です。卒業すれば誰でも資格の申請はできますが、取得できるかは別の問題ということです。 ということで、あまりこの点にこだわって学校選びをする必要は無いかと思います。
読売理工がすごいかはよくわかりませんが2年間でどちらも保障されるのは 選択する上でのメリットにはなりますね しかし、卒業時に電工2種という事は、毎年とってくれてるような理解の高い企業でなければ、就活時に資格をかけないのでアピールしづらいでしょう 電気工事を学びたいのであれば、規模の日本工学院か元電工や兼業電工のいる日本電子が良いですよ。電気主任であれば大差ないと思います。 電子分野を学びたいのなら大学が良いかと思います。 大学ではなく専門学校を選ぶのなら、兼業であれ現役でその仕事を教員がやっているか、専門分野のバイトを紹介できるか、も考慮した方が良いと思います
1人が参考になると回答しました
第2・3種電気主任技術者での実務経験はどの様にして実務経験を得るかが問題、それなりの規模の自家用電気工作物を所有している企業に正社員で就職して実務経験を得る人が多い(電力会社は実務経験での免状取得を認めません)。 就職して自家用電気工作物関係に携わる人は、大学卒や工業高校を含めて認定校卒業生の1割以下と思います。
電気工事士は、1ヶ月も勉強すれば、取得できる程度の資格です。 電気主任技術者は、認定でとるのは大変らしいです。 実務経験がほんとにあるか? 資格に見合う知識はあるか? 役所の担当者から、質問攻めで結局あきらめると言う人も、 いると聞きます。 基本は試験でとれってことなんでしょう。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る