教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

安く薬剤師になる方法がありますか?日本語のできて、日本で働いてる外国人でも?働きながらでもできますか? 私は転職を…

安く薬剤師になる方法がありますか?日本語のできて、日本で働いてる外国人でも?働きながらでもできますか? 私は転職を希望している外国人の英語指導助手です。大学の専門は「Japanese Studies」という、医学とは関係ない分野だったんですが、日本能力試験の1級を取っており、漢字もほとんど読めます(漢字検定の2級に挑戦して25点ぐらいで落ちましたが)。大学で化学の成績は良かったのでその先生に「やる気があれば化学は向いてると思う」とその先生に言われたこともあり、若いころから健康、栄養、副作用などに興味があります。今までとは違う分野を日本語で勉強できると思います。 ただ、今の仕事は収入が低くて一気に学費を払うことはムリだと思います。働きながら夜、または週末の授業、もしくはオンラインの授業を受けることは可能でしょうか。現在、北海道で暮らしており、ずっと道内に住みたいと思っています。看護師の知り合いに薬剤師の仕事を勧めてもらったのでできるかどうかしっかり調べてみようと考えてみす。 また、日本に住む欧米人としては英語の先生か輸出入に関わる企業に勤めるのが一般的だと思いますが、今の仕事には満足感がなくなっていますし、夏休みなどはその分給料が減らされるのでもっと安定した、違う仕事に挑戦したいと思っています。それに英語指導助手と違って家族の養える仕事を見つけなければなりません。そして、これからも日本で生活しようと思っています。薬剤師への道のりについてどうか教えてください。ありがとうございます。

続きを読む

632閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    海外の薬剤師資格(Phamacist)をお持ちであれば厚生労働省に申請して認められれば日本の薬剤師国家試験を受験する事ができる場合があります。特にアメリカ、EUの免許であれば可能かと思います。これらの国の免許を持っていない場合は、海外で薬剤師資格を取得する事も可能ですが、おおむね日本よりも薬剤師養成課程の基準が厳しいようなのでわざわざ日本で働くために取得するのは現実的ではないでしょう。 日本で取得する場合は薬学部6年制の卒業が条件となります。 私立大学、国立大学の薬学部がある大学に薬剤師養成のための6年制コースがあります。海外で大学を卒業しているという事なので日本の大学入学基準はクリアできるかと思います。 私立大学の場合学費は年間200万円ほどかかります。比較的入学試験が簡単で入学しやすい大学もあります。国立の場合学費は数十万円ほどですが、その分入学試験は難しくなります。どちらとも普通の大学なので朝から夕方まで授業があります。 私立、国立ともに社会人から入りなおす人も少ないですがいなくはないです。 北海道では国立は北海道大学、私立は北海道薬科大学、北海道医療大学があります。

    ID非公開さん

  • 当方、薬学部卒業して現在製薬会社で働いています。しかも北海道におります。 日本の薬剤師になるには他の方もおっしゃる様に薬学系大学を6年通学し、卒業試験を通り抜けた後に国家試験に合格してからなれます。 今や奨学金や、社会人からでも特待生をとれば大学によっては授業料をある程度免除される所もある様ですが、一限からずっと授業がありますので仕事をしながらは難しいです。 薬を学べて、しかも収入が良いという観点であれば製薬会社がオススメです。 ただし、北海道にずっといれるわけではありません。 英語がご堪能であれば外資系のみならず内資系製薬会社でも重宝されます。海外の医学会等色々詳しい医学の分野を学べます。 ご参考までに。

    続きを読む
  • 医療通訳士はどうですか?ここ東京だけど、テレビで大きな病院とか外国人の外来が増え必要みたい。知人の外国人が今考えてるよ。 民間検定試験年2回。2級で検査や検診程度の通訳。1級は病気等ら命かかわる事に詳しくないと難しいらしい。通信があったので参考にでもなれば。 国際医療通訳アカデミー 医療通訳養成講座本科通信コース(英語・中国語) 医療通訳養成講座は、通学にての学習が困難な方を対象に通信コースを設置しております。通信添削指導とは別途に、週1回の予め定めた日時においてパソコンとインターネットを用いたテレビ電話システム・Skypeを使って、毎回45~60分間の通訳技能レッスンを行います。 期間 5ヶ月間100時間 受講料18万とテキスト約15千円かな。カリキュラムや資料請求問い合わせ先:0800-123-1289・academy@ui-inc.com 担当:奥・大川

    続きを読む
  • 日本では夜間や通信の薬学部は存在しませんので他の仕事をしながら薬剤師の免許を取ることはほぼ不可能です。 薬剤師の免許を取るには一番安価な方法は国立大学のフルタイムの薬学部に通うことです。 ただし、入学試験のレベルは相当に高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる