教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で管理栄養士を取りたいのですが 大学に寄っては、合格率を上げる為に成績の悪い 合格が危ない生徒は、受けさ…

大学で管理栄養士を取りたいのですが 大学に寄っては、合格率を上げる為に成績の悪い 合格が危ない生徒は、受けさせない 保護者が呼び出されて、管理栄養士試験を受験したら卒業されない大学が有るそうですが 何処の大学ですか?

補足

生活科学部系私立大学偏差値ランキング http://大学偏差値.biz/life.php で偏差値50以下、Dランク以下の大学で 管理栄養士試験 合格率、95%以上は、合格が危ない生徒は受験させない等の操作が有ると思いませんか? 偏差値45を切ってる、Eランク、 ほぼ定員割れ、ホーダーフリーの大学で、管理栄養士試験 合格率、 100%なんて大学も有りますけど、絶対に、おかしいと思いませんか? 管理栄養士試験って、試験範囲も広いし、そこまで簡単ではないと思うけど http://www.nakamura-u.ac.jp/~nobuyuki/kokushi-index.html

続きを読む

1,399閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆大学HPを見れば、 だいたい判断できます。 (例1) A大学 栄養学科募集定員:80名 国家試験受験者:72名 国家試験合格率:95% ・・・となっていたら、問題なし。 希望者全員が受験しています。 (例2) B大学 栄養学科募集定員:100名 国家試験受験者:39名 国家試験合格率:99% ・・・となっていたら、 ちょっと少なすぎるので、 「大学が、受験させないようにしているのかも・・・」 ・・・と、 想像することができます。

  • 大学の管理栄養士養成課程を修了すると、管理栄養士国家試験受験資格がもらえます。また、4年生の栄養士養成課程を兼ねているので、栄養士免許がもらえます(正確には申請が必要)。 さて、大学によっては、合格率を上げるために、成績の悪い学生には国家試験を受験させません。これを「足切り」などと呼んでいます。「足切り」が全くない大学もありますし、ほとんどない(とても成績が悪い場合だけ)大学、あるいは1割程度、3割程度、中には半分以上、なんて大学もあるようです。 足切りの方法には色々ありますが、管理栄養士養成課程の必修科目の単位を出さない方法と、修了見込証明を出さない方法があります。必修科目の単位を出さない方法は1回生から卒業間際まで行うことができます。足切りの意図はなくても、成績の悪い学生に単位を出さないことで、結果として国試受験を断念させることになります。修了見込証明は国試の出願時に提出する必要があります。これがもらえなければ、卒業時に国試を受験することができません。ただし、必要な単位がそろっていれば、翌年以降の国試を受験することができます。合格率は新卒と既卒に分かれていて、新卒の合格率が問題になるので、成績の悪かった人が既卒で受験して不合格になっても別にかまわないわけです。 さて、足切りがどの程度行われるかを外部から判断することは難しいです。大学に直接聞くしかないのですが、正しい情報が得られるかはわかりません。一般には入学定員と受験者数から判断します。ただし、一般に入学定員以上の学生を入学させる上、編入生を取ったりすると、受験者数が入学者を大きく上回ることもあります。従って、受験者数の方が多いのが普通です。にもかかわらず、受験者数が入学者数よりも少なければ、大学側の足切りがあったか、学生が受験を断念したか、そもそも卒業すらしなかったか、理由はわかりませんが、国試を受験できない学生が多く出てしまった、ということになります。 「保護者が呼び出されて、管理栄養士試験を受験したら卒業させない大学が有る」かどうかはわかりませんが、これは1月に修了見込証明を出して出願させたが、最終的に成績が悪かったので、受験させたくない場合、自主的に受験辞退させる(卒業と養成課程修了は認められるので翌年以降既卒として受験可能)か、演習など必修の単位を出さないで卒業させない(大学の規定によって、留年になる場合と、大学は卒業で養成課程は中退になる場合がありますが、どっちにしろ受験は無効になり、翌年以降も既卒では受験できません)ことになります。システム上は可能です。 真面目に勉強していれば足切りには合わないはずです。ただ、ボーダーレベルの人をきめ細かい指導で引き上げてくれる大学と、指導が行き届かず、不合格もしくは足切りにしてしまう大学があるようです。

    続きを読む
  • 高校生ですか?大学選びの参考にするのですかね? まず間違えている箇所があるので >通常、管理栄養士は、4年生大学で取得します ↑ これは間違い。 「通常」得られるのは国家試験の “受験資格だけ” ですよ。 つまり、はじめから企業に就職したり栄養士以外の 職種で就職する人にとっては急いて必要ないので「 いつでも受験できるから」という感じで自らの意思 で卒業時に受けない人もいます。 ひょっとして、管理栄養士課程で学ぶ人の全員が栄 養士で就職するとか思ってます?? 栄養士以外の職種で就職する人も結構いるんですよ 。 よって、一部に卒業時に拘らない人がいるので「学校が受けさせない人数」なんて分かりません。はじめから在籍者数=卒業時受験希望者数と見なして差し支えないのは 女子栄養大学と同志社女子、あと武庫女くらいじゃないかな? 私はお茶の水(管理栄養士課程)卒で日本を代表する 電機メーカーの研究室に就職した人を知っていますが国公立はじめレベルの高い大学を出ていれば違う職種で一部上場企業でも採用して貰えるんですよ。だから受験資格さえあればいつでも良いのです。 ただ、正確な人数は分からないとは言っても上記のような(卒業時に拘らない)人は少数派なので、学校別受験者数を見て、在籍者数とかけ離れていれば“国試対策にはあまり期待できない(指導力に疑問符)”と見なして差し支えないです。積極的な学校はまめにレポートを提出させたりして一人一人を対象に指導しています(ほぼ私学) >合格が危ない生徒は、保護者が呼び出されて、管理栄養士試験を受験したら卒業されないと言われる 大学が有るそうです ↑ 所定の単位がとれていれば卒業できるので、あり得ません。根拠の無い噂でしょう。もし本当の話だというのであれば、それこそ話を聞いた人にどこの大学かを聞けば良いです。「どこの大学かは知らないけど、あるらしい」というような答えが返ってこれば 根拠の無い噂で確定です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる