教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容通信の学校に入学を考えています。 アイリストになりたいのですが国家試験を受かるためには美容室で働きながらではないと…

美容通信の学校に入学を考えています。 アイリストになりたいのですが国家試験を受かるためには美容室で働きながらではないと難しいでしょうか? 美容室で働いているという証明を提出しなければ入学できないのですがこの間求人でアイリスト 美容通信生歓迎という求人をみかけました。 やはりアイリストを目指していても美容室で働いていないと合格は厳しいのでしょうか?通信なので実技の指導は期待できないですよね、 よろしくお願い致します。

続きを読む

729閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 昼間課程が100%近いのに比べ、通信は40%そこそこ 300時間のスクーリングではかなり厳しいです 美容室ならば、カットする環境もありますが、マツエクサロンでカット練習…させてくれるのでしょうか? 自宅で髪散らかしながら練習を覚悟で… お近くに非美容室従事者コースがある学校はないのでしょうか? 地域によりますが、対策講座等もありますからそちらも検討されてみてはいかがでしょうか? 蛇足になりますが… 3年間無免許で働くという事を考えてみて下さい 美容室なら雑務も多く、例え軽いアシスタントならば保健所もそこまでは厳しくはありません、 しかし、マツエクサロンでの雑務がそんなに多いとは思えません 入って軽い研修の後、早々にお客様を任せられる可能性は高いでしょう 目元粘膜ギリギリに強い薬剤を使う仕事です トラブルがあれば当然厳しい将来も覚悟された方がいいです 美容師免許があるからといってマツエクの技術知識がある訳ではありませんし、3年間バレずにトラブルもなく就業し、合格すれば晴れて美容師免許取得者にはなります ただ、3年の間にトラブル等に美容師法違反を重ねて犯せば… もちろん一概には言えませんが、よく検討されてください

  • 美容室経営者です。 美容室での就業証明書がないと入学できないという話は聞いたことありますが、美容室を辞めたからと言って退学になったりもしませんので、そこだけは何とかクリアしたいですね。 そのマツエクサロンが、ちゃんと美容室として届け出してあるなら、法的には「マツエクしかやっていない美容室」という扱いになります。 しかし、普通の美容室で働いていても、国家試験に合格するスキルは身に付きません。国家試験と現場には大きな違いがあります。 美容師の場合は、通信科でも全くの通信だけでは卒業できず、「スクーリング」と言って合計1か月程度は通学しないと卒業できないのです。 そのスクーリングで国家試験の実技の概要を習うと思います。あとは 合格ラインになるまで自宅やサロンで訓練するしかありません。 学科も内容は簡単ですが、勉強しないと知らない事ばかりですし、それなりにはボリュームがありますのでそれなりにはやっておかないと落ちます。 ただ、美容学校生は法律的には「無資格者」で、扱いは学生アルバイトと同じです。当然、マツエクを施術すれば違法になります。 マツエクサロンでアイリストの「助手?」や「受付係?」を本当に募集しているのでしょうか?? ちょっとブラックな印象がありますが・・・

    続きを読む
  • 筆記試験は勉強したらどうにかなりますが、技術は経験が物を言うので、近くで教えてくれる人がいないと厳しいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる