教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一つの病院でADHDの診断を受けた23歳です。 今まで何をやっても中途半端、どこで何をやっても動作がノロく、不器用…

一つの病院でADHDの診断を受けた23歳です。 今まで何をやっても中途半端、どこで何をやっても動作がノロく、不器用で完璧なメモをとったつもりでも抜けが多く、中々記憶出来ない、焦るとありえないトラブルを起こす状態で1年も持たず辞めてしまい、夢もなく。ただ始めては辞めを繰り返す毎日。 そんなわたしですが、色々あり、少し夢を持ちまして、数年後母と一緒にカフェを開きたいと思ってます。 全く飲食店のスキルがないので大阪の学校でコーヒードリンクを習いに一カ月前に大阪にお引越しをしました。 それと同時に喫茶店で働きだしたのですが、やはり元々の性質上か中々上手く行かずどう動いたらいいのかわからないので激しく混乱してお客様をさばけない、トレイの持ち方がおかしい、物をよく落とす、レジが覚えられない、よくやってる途中の事を忘れる、勘違いであり得ない物を売ろうとするなど毎日迷惑をかけ怒られての毎日です。家賃や開業資金を貯める為に辞める訳にはいかないし、ここで辞めたら夢の実現はないと思ってます。だからとりあえず具体的な解決策は今のところないですけど、頑張ろうと思ってます。 長々と前置きすいません。 そこで質問なんですけど ADHDの人で飲食店で下済みをした飲食店経営をされてる方、もしおられたらどのようにして夢の実現にいたりましたか?こういう自分のエラー状況とはどうやって向き合ってますか?教えてください。

続きを読む

321閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    難しいね。 ADHDだからってみんな同じ対処法で 改善できるわけじゃないからね。 自分に足りない所、不向きな所は人それぞれだし どう埋めるかは自分流の方法を とにかく探す努力を続けるしかない。 でも「ここはこうすれば」を1回自分流掴めば その部分は埋められるから そうして1つ1つクリアしていくしかない。 別にADHDだからではなくとも 人ってそうやって足りない部分埋めてくわけだし 特別「自分はADHDだから」なんて 悩んだり諦めたりすることない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる