教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いよいよ資格試験まであと1週間です。 年1回の試験で、難易度は高いです。 1週間前はどのように過ごすべきでしょうか?…

いよいよ資格試験まであと1週間です。 年1回の試験で、難易度は高いです。 1週間前はどのように過ごすべきでしょうか? また、1日前とかはどのように過ごすべきでしょうか。 勉強の進捗度は、一応直前の模試では、 全国300人中10位代でA判定です。 本番力を高めるにはどのように過ごせばよいでしょうか? ご教授お願いします!

続きを読む

431閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうか、もう一週間ですね。 直前模試の成績等から、ここまでは順調に学習できたと思います。模試の成績等も踏まえて、shintaro12_16さんが一週間でやるべきことの優先順位は・・・ ①体調管理と睡眠・起床のリズムを作っておくこと。 ②今年、出題が高いと予想されている分野で、答練等でうまく書けなかったフレーズ、キーワードを再確認。直前期の「暗記・記憶」に左右される要素が強いので、今までと同様に学習時間を確保して、まわせるだけまわすというのでかまいません。過去に書いたとき、「ここがちょっと書きにくい、書いててストレスかも」と感じたところを優先します。 ③新しいことには絶対に手を出さない。民法も含めて、守りの勉強です。 ④試験会場までのルート、交通機関を確認。 ⑤当日持参する資料を選定しておく。体力温存が大事なので、なるべく当日の荷物は軽くする必要があるので、一科目数枚の紙にまとめておくくらいがちょうどいいです。 ※気分転換として、④と関係しますが、会場の下見をしておくのもよいかもしれません(さほど距離が遠くない場合)。道やコンビニの位置などあらかじめ知っておくと初日の安心感が違います。実際に下見できなければグーグルマップで。 コチラのサイトも参考になります。 http://den-taku.seesaa.net/category/4143444-1.html --------------------------------------------------------------------------- おそらく知恵袋で回答するのはラストかもしれませんので、以下は、試験当日の注意点です。 ①終わった科目のことは考えない。まわりで受験生が終わった科目の話を大声でしゃべったりします。ストレス感じるなら、耳栓を用意しておきましょう。 ②問題文を見たとき、何度か書いたことがある論点でラッキーと思ったとき・・・要注意です。まったく同一の問題は出ません。どこか答練と微妙に問い方が違うはずなので、その「違う部分」をしっかり見抜いて、必要に応じて構成を変えるなどの修正をする必要があります。問いに忠実に答える論証です。ヤマが当たれば、他の受験生もヤマを当ててるため、みんなそれなりの答案を書いてきます。いかに、問いに忠実か、いかに正確に書いているか、その他バランス等で、差がつきます。 逆に、ヤマが外れたとき、あわててはいけません。他の受験生も書けていません。パニックにならず、問いに忠実に答えようとする姿勢をアピールします。 (※私の経験です。もう○○年も昔ですが、はじめて論文型の試験を受けたとき、答練のヤマが当たったと思って、得意になってガッツリ書きました。しかし見事に不合格。成績通知で、その科目の評価が一番悪く足を引っ張っていました。逆に、ヤマが外れて四苦八苦して、何とか問いに答えようと書いた科目のほうが評価が上でした。論文試験+相対評価の性格というか怖いところです。) ③心の持ち方として、「最後の模試を受けに行こう」くらいのスタンスで臨みましょう。 ④荷物はできるだけ軽く。お金はタクシー乗れるくらい多めに。 ご健闘を祈っております。 今年決めてください。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる